神奈川県で内申点が足りないけど、高校に進学したい方へ。内申点オール3で行ける県立・私立高校や対策方法とは……?
内申点がオール3でも行ける高校が知りたい。努力しなくても成績を上げる方法があるなら教えて
神奈川で内申点オール3の場合、より上位の高校に行くなら、学力で他の生徒を圧倒する必要があります。でも、勉強だけを頑張ればいいとはいえないのが学生です
以下のとおり、文部科学省ではこれからの高等学校において、多様な生徒の入学を後押ししています。
多様性への対応 一人一人の生徒の進路に応じた多様な可能性を伸ばす
これからの高等学校教育について|令和2年11月25日 文部科学省初等中等教育局参事官(高等学校担当)「文部科学省」
しかし、多様性を取り巻く現状でも、内申点や学力は重要な指標です。そこで、この記事では多様な生徒の後押しができるように解説します。ぜひ最後までご覧ください。
- 内申点→内申書(調査書)に記載される各教科の点数
- 素内申点→通知表の各教科の5段階評価を単純に足したもの
【オール3】中学の内申点を合計すると81点!高校の偏差値は40が目安
中学校の内申点がオール3の場合、内申点の合計は81点です。神奈川県の高校受験における内申点は、中学校2年生と3年生の成績によって決まります。
中学校2年生 | 中学校3年生 |
---|---|
9教科の5段階評定 9×5=45点満点 | 9教科の5段階評定を2倍 9×5×2=90点満点 |
例えば、2年生の学年末から3年生2学期までオール3だった場合、内申点の計算は以下のようになります。
オール3の計算式:9×3+9×3×2=81点
高校の偏差値は40程度が目安です
現在の中学校では「絶対評価」で生徒を評価しているためです。成績を「相対評価」で評価している時代は、実力順に成績を割り振るので、内申点3は平均的(偏差値50程度)という評価でした。
対して、「絶対評価」では、学習目標に対する生徒ひとりひとりの到達度を評価します。学習目標に到達していれば、人数に関係なく「5」にできるため、相対評価の時代よりも「5」の生徒が大幅に増えました。
内申点オール3の場合は、平均よりやや下の成績になります
【神奈川】内申点オール3で行ける県立高校10選
高校名 | 神奈川県立鶴見総合高等学校 | 横浜市立東高等学校 | 川崎市立幸高等学校 | 川崎市立高津高等学校 | 神奈川県立 茅ケ崎北陵高等学校 | 神奈川県立平塚農商高等学校 | 神奈川県立秦野高等学校 | 神奈川県立小田原高等学校 | 神奈川県立 新羽高等学校 | 神奈川県立横浜緑園高等学校 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
所在地 | 〒230-0031 横浜市鶴見区平安町2-28-8 | 〒230-0076 神奈川県横浜市 鶴見区馬場3丁目5−1 | 〒212-0023 神奈川県川崎市 幸区戸手本町1丁目150 | 〒213-0011 神奈川県川崎市 高津区久本3丁目11−1 | 〒253-0081 神奈川県茅ヶ崎市下寺尾128 | 〒254-0064 神奈川県平塚市 達上ケ丘10−10 | 〒257-0004 神奈川県秦野市下大槻113 | 〒250-0045 神奈川県小田原市 城山3丁目26−1 | 〒223-0057 神奈川県横浜市 港北区新羽町1348番地 | 〒245-0003 神奈川県横浜市 泉区岡津町2667 |
偏差値 | 44〜47程度 | 52〜57程度 | 44〜48程度 | 55〜60程度 | 48〜52程度 | 41〜45程度 | 50〜54程度 | 54〜59程度 | 46〜50程度 | 56〜61程度 |
合格者平均 内申点 | 90~100程度 | 108~115程度 | 普通科:85~95程度 商業科:80~90程度 | 110~118程度 | 98~105程度 | 農業科:75~85程度 商業科:75~85程度 | 102~110程度 | 108~115程度 | 94~102程度 | 112~119程度 |
特色や強み | 「系列選択」制度 | 進学実績が高い | 普通科と商業科の併設 | 少人数制授業 | 地域密着型の教育 | 農業科と商業科の併設 | 文武両道の伝統 | グローバル教育 | 生徒の主体性を重視 | ICT教育 |
公式サイト | ▶︎ 公式サイト | ▶︎ 公式サイト | ▶︎ 公式サイト | ▶︎ 公式サイト | ▶︎ 公式サイト | ▶︎ 公式サイト | ▶︎ 公式サイト | ▶︎ 公式サイト | ▶︎ 公式サイト | ▶︎ 公式サイト |
以下に、神奈川で内申点オール3でも行ける県立高校を10つ紹介します。
- 神奈川県立鶴見総合高等学校
- 横浜市立東高等学校
- 川崎市立幸高等学校
- 川崎市立高津高等学校
- 神奈川県立茅ケ崎北陵高等学校
- 神奈川県立平塚農商高等学校
- 神奈川県立秦野高等学校
- 神奈川県立小田原高等学校
- 神奈川県立 新羽高等学校
- 神奈川県立横浜緑園高等学校
内申点オール3でも、行ける高校の選択肢はしっかりあります。ただ、高校生活をより充実させるためにも、今から学力を少しずつ伸ばしていくのがおすすめです。
さらに学力アップを目指すなら、ぴったりの学習塾を選ぶことが大切です
こちらの記事で「中学生のお子さん向け塾」を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。あなたに合った塾選びで、志望校合格をサポートしましょう!無料で資料請求も可能です。
神奈川県立鶴見総合高等学校
神奈川県立鶴見総合高等学校の特徴
- 生徒自身が自分で教科を選択できる時間割
- 各種自習室など多彩な施設が充実
- 外国につながりがある生徒が多く在籍
神奈川県立鶴見総合学校は、横浜市鶴見区にある、単位制総合学科の高校です。総合学科とは、国語、数学、英語などの普通科の授業に加えて、福祉や商業などの専門学科の授業も選択できる学科。生徒自身が自分で教科を選択して、時間割を組めます。豊富な選択肢で「自分との出会い」「自分探し」をサポートしています。
神奈川県立鶴見総合高等学校 | |
---|---|
所在地 | 〒230-0031 横浜市鶴見区平安町2-28-8 |
連絡先 | 045-506-1234 |
設立 | 2004年 |
共学・別学 | 男女共学 |
単位制・学年制 | 単位制 |
国公私立の種別 | 公立 |
最寄り駅 | 横浜交通局市営バス/川崎鶴見臨港バス 「鶴見総合高校前」 |
公式ホームページ | 神奈川県立鶴見総合高等学校 (https://www.pen-kanagawa.ed.jp/tsurumisogo-ih/) |
横浜市立東高等学校
横浜市立東高等学校の特徴
- パリのユネスコ本部から「ユネスコスクール」に認定
- 地球環境や社会の課題等に取り組む「総合的な探究の時間(イーストタイム)」
- 「ウェルビーイング」な学校作り
横浜市立東高等学校は、横浜市鶴見区にある、創立60周年を迎えた高校です
平成30年度に、ユネスコの理念を実現する、平和や国際的な連携を実践する学校として、 パリのユネスコ本部から「ユネスコスクール」に認定。持続可能な社会の創り手を育む教育(ESD)の推進に向け、学習、行事、部活動やボランティア活動など、さまざまな面でSDGsを意識した取り組みを行っています。
横浜市立東高等学校の概要 | |
---|---|
所在地 | 〒230-0076 神奈川県横浜市鶴見区馬場3丁目5−1 |
連絡先 | 045-571-0851 |
設立 | 1963年 |
共学・別学 | 男女共学 |
単位制・学年制 | 単位制 |
国公私立の種別 | 公立 |
最寄り駅 | 横浜交通局市営バス「東高校前」 川崎鶴見臨港バス「東高校入り口」 または「馬場谷」 |
公式ホームページ | 横浜市立東高等学校 (https://www.edu.city.yokohama.jp/sch/hs/higashi/index.html) |
川崎市立幸高等学校
川崎市立幸高等学校の特徴
- 川崎市唯一の商業系の学科「ビジネス教養科」
- 課題解決型探究学習を実践する「「幸探究(総合的な学習の時間)」
- 外国人講師による、充実した英語教育、国際理解教育
川崎市立幸高等学校は、川崎市幸区にある、全日制課程の高校です。2017年4月に、「川崎市立商業高等学校」から「川崎市立幸高等学校」に校名変更しました。
「ビジネス教養科」では、川崎市唯一の商業系の学科として、就職・進学どちらにも対応できるよう、時代のニーズに合わせてカリキュラムを設定しています。授業内容の理解度をチェックするため、そしてキャリア形成に活かすため、積極的な資格の取得を目指している点も特徴です。
川崎市立幸高等学校の概要 | |
---|---|
所在地 | 〒212-0023 神奈川県川崎市幸区戸手本町1丁目150 |
連絡先 | 044-522-0125 |
設立 | 1953年 |
共学・別学 | 男女共学 |
単位制・学年制 | 学年制 |
国公私立の種別 | 公立 |
最寄り駅 | 横浜交通局市営バス/川崎鶴見臨港バス「幸高校前」 |
公式ホームページ | (https://kawasaki-edu.jp/5/saiwai/index.cfm/1,html) |
川崎市立高津高等学校
川崎市立高津高等学校の特徴
- 1928年創業の歴史
- 生徒が主役の学校作り
- 一人1台のタブレットPCを導入
川崎市立高津高等学校は、川崎市高津区にある、川崎市北部唯一の市立高校です。
「学ぶ力」「自律する力」「実践する力」の3つの力を「高津で身につけて欲しい力」という方針です
2019年からは、1人1台のタブレットPCを導入し、より主体的、探究的、協働的な学びを実践できる環境を目指しています。1928年から多くの優秀な人材を育て上げた教育力を活かし、生徒が主役の学校づくりに取り組んでいます。
川崎市立高津高等学校の概要 | |
---|---|
所在地 | 〒213-0011 神奈川県川崎市高津区久本3丁目11−1 |
連絡先 | 044-811-2555 |
設立 | 1928年 |
共学・別学 | 男女共学 |
単位制・学年制 | 学年制 |
国公私立の種別 | 公立 |
最寄り駅 | JR南武線 /東急田園都市線「武蔵溝ノ口駅」 |
公式ホームページ | 川崎市立高津高等学校 (https://kawasaki-edu.jp/5/takatsu-zen/index.cfm/1,html) |
神奈川県立茅ケ崎北陵高等学校
神奈川県立茅ケ崎北陵高等学校の特徴
- 教育活動は「学習」「学校行事」「部活動」 の3本の柱
- 「学力向上進学重点校エントリー校」として指定
- 90%以上の高い部活動加入率
神奈川県立茅ヶ崎北陵高等学校は、茅ヶ崎市にある、公立の進学校です。教育活動は「学習」「学校行事」「部活動」 を3本の柱として設定。生徒ひとりひとりの目的や能力に応じて、バランスよく取り組むことができます。
高校生活にとって大切な「確実な学力」を身につけるだけでなく、部活動を通じて授業では得られない貴重な経験と、かけがえのない仲間を作ることが可能です。
神奈川県立茅ケ崎北陵高等学校の概要 | |
---|---|
所在地 | 〒253-0081 神奈川県茅ヶ崎市下寺尾128 |
連絡先 | 0467-51-0311 |
設立 | 1963年 |
共学・別学 | 男女共学 |
単位制・学年制 | 学年制 |
国公私立の種別 | 公立 |
最寄り駅 | JR相模線「香川駅」または「寒川駅」 |
公式ホームページ | 神奈川県立茅ケ崎北陵高等学校 (https://www.pen-kanagawa.ed.jp/chigasakihokuryo-h/index.html) |
神奈川県立平塚農商高等学校
神奈川県立平塚農商高等学校の特徴
- 1年生全員が地域産業について学ぶ「アグリ・ビジネス」
- 実験、実習を通じて実践的に学ぶ「農業科」
- 年間を通してさまざまな資格にチャレンジできる「商業科」
神奈川県立平塚高等学校は、平塚市にある、全日制の公立高校です。2020年に「神奈川県立平塚農業高等学校」と「神奈川県立平塚商業高等学校」が統合する形で開校しました。
1年生は全員「アグリ・ビジネス」を履修します
農業に関する学科と商業に関する学科を併設する特徴を活かし、それぞれの産業を相互に学べるのがメリットです。高い専門性と人間力で、地域社会の発展に寄与する人材作りに取り組んでいます。
神奈川県立平塚農商高等学校の概要 | |
---|---|
所在地 | 〒254-0064 神奈川県平塚市達上ケ丘10−10 |
連絡先 | 0463-31-0944 |
設立 | 2020年 |
共学・別学 | 男女共学 |
単位制・学年制 | 単位制 |
国公私立の種別 | 公立 |
最寄り駅 | 神奈川中央交通「平塚農商高校駅」 |
公式ホームページ | 神奈川県立平塚農商高等学校 (https://www.pen-kanagawa.ed.jp/hiratsukanousyou-h/index.html) |
神奈川県立秦野高等学校
神奈川県立秦野高等学校の特徴
- 「質実剛健」「文武両道」の伝統
- 65分授業を通して、確かな学力と思考力を育成
- 「STEAM教育研究推進校」に指定
神奈川県立秦野高等学校は、秦野市にある、歴史のある公立高校です。
開校以来「質実剛健」「文武両道」の伝統を継承しています
生徒は勉学に、部活動に精力的に取り組んでいます。さらに、「STEAM教育研究推進校」として、教科の枠組みにとらわれない課題解決に向けた総合的な力や、ICTを積極的に活用してDX社会の一員として必要な力の育成を目指しています。
神奈川県立秦野高等学校の概要 | |
---|---|
所在地 | 〒257-0004 神奈川県秦野市下大槻113 |
連絡先 | 0463-77-1422 |
設立 | 1886年 |
共学・別学 | 男女共学 |
単位制・学年制 | 学年制 |
国公私立の種別 | 公立 |
最寄り駅 | 神奈川中央交通「秦野高校前駅」または「宿矢名駅」 |
公式ホームページ | 神奈川県立秦野高等学校 (https://www.pen-kanagawa.ed.jp/hadano-h/index.html) |
神奈川県立小田原高等学校
神奈川県立小田原高等学校の特徴
- 「学力向上」「進学重点」「人間形成」の3つのプログラムを推進
- 文部科学省から「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」に指定
- 進学重視の単位制高校のパイオニア
神奈川県立小田原高等学校は、小田原市にある、単位制の高校です。「学力向上」「進学重点」「人間形成」の3つのプログラムを推進。
毎日の授業だけでなく、部活動や学校行事へも果敢に挑戦し、高い次元で文武両道を実現できるよう、支援を行っています。さらに、「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」指定校として、大学教授や専門家を招き、講演活動などを行っています。
神奈川県立小田原高等学校の概要 | |
---|---|
所在地 | 〒250-0045 神奈川県小田原市城山3丁目26−1 |
連絡先 | 0465-23-1201 |
設立 | 1900年 |
共学・別学 | 男女共学 |
単位制・学年制 | 単位制 |
国公私立の種別 | 公立 |
最寄り駅 | JR・小田急電鉄「小田原駅」 |
公式ホームページ | 神奈川県立小田原高等学校 (https://www.pen-kanagawa.ed.jp/odawara-h/) |
神奈川県立 新羽高等学校
神奈川県立 新羽高等学校の特徴
- 運動部や文化部が盛ん
- 英語教育の力を入れてる
- 生徒一人ひとりの個性を尊重
神奈川県立 新羽高等学校は横浜にある、学年制の高校です。
「誠実、清楚、明朗」の3つの校則を掲げています
文化祭は「飛翔祭」と呼ばれ、9月下旬から10月上旬に開催しています。真面目な学習態度と幅広い教育活動を通じて、生徒の総合的な成長を目指す公立高校です。
神奈川県立 新羽高等学校の概要 | |
---|---|
所在地 | 〒223-0057 神奈川県横浜市港北区新羽町1348番地 |
連絡先 | 045-543-8631 |
設立 | 1977年 |
共学・別学 | 男女共学 |
単位制・学年制 | 学年制 |
国公私立の種別 | 公立 |
最寄り駅 | 横浜市営地下鉄ブルーライン「北新横浜駅」 |
公式ホームページ | 神奈川県立 新羽高等学校 (https://www.pen-kanagawa.ed.jp/nippa-h/) |
神奈川県立横浜緑園高等学校
神奈川県立横浜緑園高等学校の特徴
- 進路指導では個別指導に力を入れている
- 緑豊かな環境に囲まれた校舎で落ち着ける
- 吹奏楽部とテニス部が地域でも高い評価がある
神奈川県立横浜緑園高等学校は横浜にある単位制の高校です。「高い知性を有し、豊かな個性と社会性を身につけた、未来を拓く人材の育成」を教育目標に掲げており、未来志向の教育を重視しています。
生徒が自分の興味や進路に合わせて、科目を選択できる柔軟なカリキュラムがあり、3年間で必要な単位を修得すれば卒業可能です。単位制の特徴を活かし、生徒の個性と将来の可能性を重視した教育を提供している公立高校です。
神奈川県立横浜緑園高等学校の概要 | |
---|---|
所在地 | 〒245-0003 神奈川県横浜市泉区岡津町2667 |
連絡先 | 045-812-3371 |
設立 | 2008年 |
共学・別学 | 男女共学 |
単位制・学年制 | 単位制 |
国公私立の種別 | 公立 |
最寄り駅 | 相模鉄道いずみ野線「緑園都市駅」 |
公式ホームページ | 神奈川県立横浜緑園高等学校 (https://www.pen-kanagawa.ed.jp/y-ryokuen-h/) |
【オール3】中学の素内申点を合計しても合計81点!努力すれば希望の高校へ合格できる
中学校1年生から3年生までオール3の場合、素内申点の合計は81点になります。素内申点は、各教科の5段階評定を単純に足したものです。
高校入試で合否に関わる「内申点」とは違うので、注意しましょう
中学校2年生までの内申点が低くても、諦める必要はありません。神奈川県の高校入試では、中学校3年生の内申点が重要視されます。
中学校3年生でしっかり内申点を上げれば、志望校への合格はぐっと近づくはずです
もっと詳しく知りたいはこちらも参照
【神奈川】内申点オール3で行ける私立高校10選
高校名 | 鎌倉女子大学中等部・高等部 | 横浜清風高等学校 | 麻布大学附属高等学校 | 桐蔭学園高等学校 | 桐光学園高等学校 | 鎌倉学園高等学校 | 鵠沼高等学校 | 学校法人柏木学園 柏木学園高等学校 | 横浜創学館高等学校 | 三浦学苑高等学校 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
所在地 | 〒247-8511 神奈川県鎌倉市岩瀬1420 | 〒240-0023 神奈川県横浜市 保土ケ谷区岩井町447 | 〒252-0206 神奈川県相模原市 中央区淵野辺1丁目17−50 | 〒252-8502 神奈川県横浜市 青葉区鉄町1614番地 | 〒215-0033 神奈川県川崎市 麻生区栗木3丁目12−1 | 〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内110 | 〒251-0031 神奈川県藤沢市 鵠沼藤が谷4丁目9−10 | 〒242-0018 神奈川県大和市 深見西 4-4-22 | 〒236-0037 神奈川県横浜市 金沢区六浦東1丁目 43番地1号 | 〒238-0031 神奈川県横須賀市 衣笠栄町3-80 |
偏差値 | 44~50程度 | 40台後半から50程度 | 50台中盤から後半 | プログレスコース: 60台前半~中盤程度 アドバンストコース: 60台中盤~後半程度 男子部: 60程度 女子部: 60程度 | 男子部: 60台前半~中盤程度 女子部: 60程度 | 60台前半から中盤程度 | 50台後半から60程度 | 40台後半から50程度 | 特進コース: 50台中盤から後半程度 総合進学コース: 50程度 商業科: 40台後半程度 | 特進コース: 50台前半から中盤程度 進学コース: 40台後半程度 総合コース: 40台前半程度 海洋科学科: 40程度 |
合格者平均 内申点 | 50前後 | お問い合わせ | お問い合わせ | お問い合わせ | お問い合わせ | お問い合わせ | お問い合わせ | お問い合わせ | お問い合わせ | お問い合わせ |
特色や強み | 中高一貫教育 | 総合学科制 | 獣医学部との連携 | 先進的な教育 | 難関大学への高い進学実績 | 男子生徒の成長に特化 | 面倒見が良い | 普通科と専門学科の設置 | ICT教育 | 海洋科学科の強み |
公式サイト | ▶︎ 公式サイト | ▶︎ 公式サイト | ▶︎ 公式サイト | ▶︎ 公式サイト | ▶︎ 公式サイト | ▶︎ 公式サイト | ▶︎ 公式サイト | ▶︎ 公式サイト | ▶︎ 公式サイト | ▶︎ 公式サイト |
以下に、神奈川で内申点オール3でも行ける私立の高校10つを紹介します。
- 鎌倉女子大学中等部・高等部
- 横浜清風高等学校
- 麻布大学附属高等学校
- 桐蔭学園高等学校
- 桐光学園高等学校
- 鎌倉学園高等学校
- 鵠沼高等学校
- 学校法人柏木学園 柏木学園高等学校
- 横浜創学館高等学校
- 三浦学苑高等学校
神奈川県内には、内申点オール3でも進学できる私立高校が数多くあります。しかし、志望校の選択や進路の相談は悩みが尽きないものですよね。
そんなときは、あなたに合った塾選びで専門家からのアドバイスを受けるのがおすすめです
こちらでは、「個別教室のトライ」を紹介しています。進路に関する相談先としても最適な塾を見つけて、安心して受験準備を進めましょう!お試しで資料請求もできます。
鎌倉女子大学中等部・高等部
鎌倉女子大学中等部・高等部の特徴
- 「国際教養コース」と「プログレスコース」の2つのコースから選択
- 心の教育として、修養の鐘と黙想の時間、芸術鑑賞教室、立居振舞講座などを実施
- 内部推薦で鎌倉女子大学に進むことが可能
鎌倉女子大学中等部・高等部は、鎌倉市にある私立中高一貫校です。高い教養と語学力を身につけた国際人を養成する「国際教養コース」と社会に貢献できる自立した女性を育成する「プログレスコース」を設定。
自分の将来の目標に合わせて、希望のコースを選択できます
鎌倉女子大学の併設校であるため、内部推薦で鎌倉女子大学に進むことも可能です。
鎌倉女子大学中等部・高等部の概要 | |
---|---|
所在地 | 〒247-8511 神奈川県鎌倉市岩瀬1420 |
連絡先 | 0467-44-2113 |
設立 | 1943年 |
共学・別学 | 女子校 |
単位制・学年制 | 学年制 |
国公私立の種別 | 私立 |
最寄り駅 | 神奈川中央交通「鎌倉女子大前駅」 JR京浜東北・根岸線「本郷台駅」 |
公式ホームページ | 鎌倉女子大学中等部・高等部(https://www.kamakura-u-j.ed.jp/) |
横浜清風高等学校
横浜清風高等学校の特徴
- ひとりひとりの特性に合わせた教員の全面的なバックアップ体制
- 福祉の授業の一環としてボランティア活動を実施
- 男子バスケ部が県下の強豪校として活躍
横浜清風高等学校は、横浜市保土ケ谷区にある、私立高校です。「横浜清風メソッド」というひとりひとりの特性に合わせた教員の全面的なバックアップ体制になっています。。
「自主学習力の獲得」に向けた学習方法のアドバイスや、モチベーションを高める進学サポート、放課後の学習スペースの開放等の支援体制を充実させています。自分だけでなく他の存在と個性を尊重し、自然との共生を思いやる心「慈悲」を身につけた、誠実で明るく健康な人材の育成を目指しています。
横浜清風高等学校の概要 | |
---|---|
所在地 | 〒240-0023 神奈川県横浜市保土ケ谷区岩井町447 |
連絡先 | 045-731-4361 |
設立 | 1923年 |
共学・別学 | 男女共学 |
単位制・学年制 | 学年制 |
国公私立の種別 | 私立 |
最寄り駅 | JR横須賀線「保土ケ谷駅」 京急線「井土ケ谷駅駅」 相鉄線「天王町駅」 |
公式ホームページ | 横浜清風高等学校(https://www.y-seifu.ac.jp/) |
麻布大学附属高等学校
麻布大学附属高等学校の特徴
- 「3クラス制 習熟度別教育」体制
- 濃密な「45分×7時間授業」
- 全生徒がiPadを使用するなど、「ICT教育」を重視
麻布大学付属高等学校は、相模原市中央区にある、私立高校です。
ひとりひとりの学力に合わせ、「S特進クラス」「特進クラス」「進学クラス」を設定しています
実力テストの結果を基に、進級時にクラスの入れ替えが行われるため、常に緊張感を持って学習が可能です。カリキュラムは全コース共通のため、クラスが入れ替わっても安心して学び続けられる環境です。
麻布大学附属高等学校の概要 | |
---|---|
所在地 | 〒252-0206 神奈川県相模原市中央区淵野辺1丁目17−50 |
連絡先 | 042-757-2403 |
設立 | 1961年 |
共学・別学 | 男女共学 |
単位制・学年制 | 学年制 |
国公私立の種別 | 私立 |
最寄り駅 | JR横浜線「矢部駅」 |
公式ホームページ | 麻布大学附属高等学校 (https://www.azabu-univ-high-school.jp/) |
桐蔭学園高等学校
桐蔭学園高等学校の特徴
- 「アクティブラーニング(AL)型授業」の導入
- 自ら学び続ける力を育てる「未来への扉」
- 「硬式野球部」「サッカー部」「ラグビー部」など全国屈指の強豪校
桐蔭学園高等学校は、横浜市青葉区にある、私立高校です。2015年度からアクティブラーニング(AL)型授業を導入。
小テストなどを用いたこまめな知識確認やグループワーク、プレゼンテーションなどを活用して、バランスの良い学力を育てます。「知識・技能」のみならず、「思考力・判断力・表現力」、そして「主体性・多様性・協働性」という学力の三要素を身につけることが可能です。
桐蔭学園高等学校の概要 | |
---|---|
所在地 | 〒252-8502 神奈川県横浜市青葉区鉄町1614番地 |
連絡先 | 045-971-1411 |
設立 | 1961年 |
共学・別学 | 男女共学 |
単位制・学年制 | 学年制 |
国公私立の種別 | 私立 |
最寄り駅 | 東急バス「桐蔭学園前駅」または「もみの木台駅」 小田急バス「桐蔭学園駅」または「桐蔭学園入口駅」 |
公式ホームページ | 桐蔭学園高等学校(https://toin.ac.jp/high/) |
桐光学園高等学校
桐光学園高等学校の特徴
- 学年ごとに教育テーマを掲げ、さまざまな教育活動を実施
- ホームルームクラスや授業は男女別の「男女別学」
- 大学教授を招く「大学訪問授業」
桐光学園高等学校は、川崎市麻生区にある、併設型の私立中高一貫校です。成長の段階に応じた教育テーマを掲げ、さまざまな教育活動を実施。
友人との関係づくりや自分の興味や適性の把握、目標に向けて努力する力の育成など、着実に学べます。社会に出たとき、自らの資質を大きく開花させるための知識、能力を獲得することが可能です。
所在地 | 〒215-0033 神奈川県川崎市麻生区栗木3丁目12−1 |
---|---|
連絡先 | 044-987-0519 |
設立 | 1978年 |
共学・別学 | 男女別学 |
単位制・学年制 | 単位制 |
国公私立の種別 | 私立 |
最寄り駅 | JR横浜線「矢部駅」 |
公式ホームページ | 桐光学園高等学校 (https://www.toko.ed.jp/high/) |
鎌倉学園高等学校
鎌倉学園高等学校の特徴
- 充実した講習・補習
- 実験重視の理科教育
- 毎年東京大学合格者を輩出する、神奈川屈指の進学校
鎌倉学園高等学校は、鎌倉市にある、私立中高一貫校です。
国語・数学・英語を中心とした全員参加の講習を学期末に実施
授業への理解を深めるため、朝・昼休み・放課後を利用して、演習形式を中心とした補習を行っています。充実した講習・補習体制で、毎年東京大学や早慶やGMARCHなど、難関校への合格者を多数輩出しています。
鎌倉学園高等学校概要 | |
---|---|
所在地 | 〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内110 |
連絡先 | 0467-22-0994 |
設立 | 1921年 |
共学・別学 | 男子校 |
単位制・学年制 | 学年制 |
国公私立の種別 | 私立 |
最寄り駅 | JR横須賀線「北鎌倉駅」または「鎌倉駅」 江ノ電バス「建長寺 (鎌倉学園前) 駅」 |
公式ホームページ | 鎌倉学園高等学校(https://www.kamagaku.ac.jp/) |
鵠沼高等学校
鵠沼高等学校の特徴
- 2025年に創立100周年を迎える長い歴史
- カリフォルニア大学での語学研修やホームステイ
- 土曜日に選択授業を実施
鵠沼高等学校は、藤沢市にある、2025年に創立100周年を迎える私立高校です。
「国際理解教育」を重視しています
カリフォルニア大学語学研修や、イングリッシュ・キャンプ、オーストラリアでのホームステイ研修を実施しています。慣れない環境の中でも自分の英語力でコミュニケーションを図ることで、語学力とコミュニケーション力を成長させることが可能です。
鵠沼高等学校の概要 | |
---|---|
所在地 | 〒251-0031 神奈川県藤沢市鵠沼藤が谷4丁目9−10 |
連絡先 | 0466-22-4783 |
設立 | 1925年 |
共学・別学 | 男女共学 |
単位制・学年制 | 単位制 |
国公私立の種別 | 私立 |
最寄り駅 | JR線・小田急線「藤沢駅」 江ノ電「柳小路(鵠沼高等学校)駅」 |
公式ホームページ | 鵠沼高等学校(https://kugenuma.ed.jp/) |
学校法人柏木学園 柏木学園高等学校
学校法人柏木学園 柏木学園高等学校の特徴
- キャリア教育に力を入れてる
- 普通科の中でも多様なコースを用意
- 少人数制の指導で個別指導やサポート
学校法人柏木学園 柏木学園高等学校は、大和市にある私立高校です。校訓は「社会に貢献し得る人間の育成」。
当初は通信制高校として始まりましたが、現在は全日制の普通科高校として運営されています。単位制を採用し、3つの専門コースを設けることで、生徒の多様なニーズに対応しています。
学校法人柏木学園 柏木学園高等学校の概要 | |
---|---|
所在地 | 〒242-0018 神奈川県大和市深見西 4-4-22 |
連絡先 | 046-260-9011 |
設立 | 1997年 |
共学・別学 | 男女共学 |
単位制・学年制 | 単位制 |
国公私立の種別 | 私立 |
最寄り駅 | 大和駅 |
公式ホームページ | 学校法人柏木学園 柏木学園高等学校 (https://kashiwagi.ac.jp/~kouko_info/index.html) |
横浜創学館高等学校
横浜創学館高等学校の特徴
- 剣道部や吹奏楽部が高い評判
- 普通科でも幅広いコースを用意
- 大学進学に向けたサポート体制
横浜創学館高等学校は横浜にある私立の高校です。3年間で効果的な成長を促す「創学館メソッド」を実践に、教育目標を掲げています。
部活動では、チアダンス部が全国高等学校ダンスドリル選手権大会2024で全国一位を獲得。ICT教育の推進や部活動の実績など、総合的な教育環境の整備に力を入れています。
横浜創学館高等学校の概要 | |
---|---|
所在地 | 〒236-0037 神奈川県横浜市金沢区六浦東1丁目43番地1号 |
連絡先 | 045-781-0631 |
設立 | 1958年 |
共学・別学 | 男女共学 |
単位制・学年制 | 学年制 |
国公私立の種別 | 私立 |
最寄り駅 | 野島公園駅 |
公式ホームページ | 横浜創学館高等学校(https://so-gakukan.ed.jp/) |
三浦学苑高等学校
三浦学苑高等学校の特徴
- 進路決定率が98%
- 複数の部活動で全国大会に出場
- 探究活動や進路活動に力を入れている
三浦学苑高等学校は横浜にある全日制の私立高校です
三浦学苑高等学校は地域に根ざした学校として、自主独立・質実剛健という精神を掲げています。コースには、普通科の「特進」「進学」「総合」「IB」、工業技術科の「ものづくり」「デザイン」などがあり、多岐にわたる分野の資格取得に積極的に取り組んでる私立高校です。
三浦学苑高等学校の概要 | |
---|---|
所在地 | 〒238-0031 神奈川県横須賀市衣笠栄町3-80 |
連絡先 | 046-852-0284 |
設立 | 1929年 |
共学・別学 | 共学 |
単位制・学年制 | 学年制 |
国公私立の種別 | 私立 |
最寄り駅 | 衣笠駅 |
公式ホームページ | 三浦学苑高等学校(https://miura.ed.jp/) |
オール3に少し4が混じる偏差値は46〜50程度!主要5教科に4が1〜2つあるのが目安
中学の内申点がオール3で、主要5教科に1〜2つ4が混ざっている場合、偏差値は46〜50程度です。
内申点オール3の偏差値 | 主要5教科がオール4の偏差値 | |
---|---|---|
偏差値 | 約40~45 | 約55 |
内申点は、日頃の授業や提出物、家庭学習に積極的に取り組むことで伸ばすことができます。また、内申点と入試成績の割合を比較し、自分の成績が最大限に評価されるところを選ぶのも戦略の1つです。
【首都圏】内申点オール3はやばい?行ける私立高校を調べる方法
以下に、首都圏向けに行ける私立高校を調べられるサイトを紹介します。
私立高校のほか、内申点から併願校も探せます。
さらに、具体的な勉強方法は個別教室のトライの受験対策が最適です。資料請求はカンタン無料なので、この機会に成績アップの秘訣を手に入れましょう!
単願ドットコム
単願ドットコムは、高校受験生向けの単願(専願)シミュレーションサービスを提供するウェブサイトです。「夢に近づく3年間」を全力でサポートすることを目指しています。このサービスは受験生がより適切な選択をするための支援ツールです。
主な機能
- 1分で診断できる
- 首都圏の全私立高校に対応
併願ドットコム
併願ドットコムは、高校受験生向けの併願シミュレーションサービスを提供するウェブサイトです。公立高校を第一志望とする受験生にとって、私立高校への併願は重要な選択肢となります。このサービスは、受験生が自分の内申点に合った高校を効率的に見つけられるようサポートする、高校受験における重要なツールです。
主な機能
- 1分で診断できる
- 首都圏の全私立高校に対応
内申点オール2の偏差値は30〜39!個別指導塾なら学力の向上が期待できる
中学校の内申点がオール2の場合、高校の偏差値は30〜39が目安です。内申点がオール2という状況は、高校受験において厳しい状況と言わざるを得ません。公立高校に入ることができず、お金のかかる私立高校への進学を余儀なくされる可能性もあります。
中学校2年生の時点でオール2の場合は、早急に手を打つべきです
内申点を上げるには、学校の小テストや定期テストの成績を上げなくてはなりません。
個別指導塾なら、ひとりひとりに合った勉強方法で、効率的に学力を向上させることが可能です。
オール3で偏差値60の高校に行くなら個別指導塾ランキングがおすすめ
中学校の内申点がオール3の場合、偏差値60以上の高校に行くには、以下の個別指導塾が最適です。中学生にぴったりの塾ばかりなので、目的に合わせて選ぶと良いです。
塾名 | 個別教室のトライ | 明光義塾 | 東大毎日塾 | WAYS |
---|---|---|---|---|
対象層 | 幼 小1~6 中1~3 高1~3 高卒生 | 小学生から高校生 | 中学生 / 高校生 / 浪人生 | 中高一貫校の生徒 |
授業形式 | 完全1対1の個別指導 | 個別指導 | オンライン指導 | 完全1対1の個別指導 |
塾のPoint | 以上の指導実績 | 147万人※個別指導のパイオニア | 東大生・東大院生による指導 | 中高一貫校専門 |
料金の目安 | 直接お問い合わせ | |||
口コミ評価 | 苦手克服で成績アップをサポート! | 受験を全力で応援する学習塾! | 難関校合格を目指すサポート塾! | 中高一貫校生に特化した柔軟指導! |
おすすめ Point | 弱点を徹底分析! | トライでは専任講師が苦手科目を克服したい方 | 難関大学合格を目指している方 | 学校の授業についていきたい方 | 中高一貫校の生徒で
詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
内申点がオール3のお子さまでも、個別指導塾ならではのきめ細やかな指導で、効率的に成績アップを目指せます。
1対1個別指導塾No.1 個別教室のトライ
- 完全1対1の個別指導
- 質の高い授業と手厚いサポート
- 「トライ式 AI教材」で5教科すべてを得意科目に
- 万が一講師と相性が不安な場合は、無料でいつでも交代
当サイトでも最もオススメなのが、個別教室のトライです。
正社員の教育プランナーによる学習相談は無料。
147万人以上の指導実績からも、利用者満足度の高さが伺えます。
専門的な指導で完全1対1の個別指導は個別教室のトライだけ!
塾の詳細 | 株式会社トライグループが運営する個別指導塾ブランド。 35年以上の教育ノウハウを持つ教育機関です。 |
---|---|
成績アップ実績 | 「苦手だった数学が得意に」「英語の点数がアップ!」 |
選ばれる理由 | AIが学習進捗や理解度を分析し、弱点を見つけて最適な学習プランを提案。 |
安心のサポート | 保護者には定期的に進捗報告を行い、必要に応じて学習計画を見直します。 成果が出るまで伴走する手厚いサポート。 |
オススメな人! | 高校受験に向けて内申点を上げたいお子さまに。迷ったら個別教室のトライがおすすめ! |
当サイトでは、クラウドワークスにて、個別教室のトライの利用者を対象に独自アンケートをとりました。結果は以下のとおりです。
息子が中学生のとき、進学校に進んだものの、勉強についていけず苦しんでいました。親としてどうサポートすればいいか悩んでいましたが、トライさんの先生がいつも穏やかで冷静に息子に向き合い、勉強の進め方だけでなく、気持ちまで支えてくれました。そのおかげで、息子は勉強の楽しさや学び方を知り、自信を取り戻すことができました。本当に感謝しています。
子どもの弱点を丁寧に分析してから学習を進めてくださるので、途中で「分からないまま進む」ということがありませんでした。在籍している専任講師の方々の質も高く、子どものペースに寄り添いながら教えてくださる姿勢に安心感を覚えました。効率よく成績が伸びるのを見て、子どももやる気が出てきたようです。
トライの個別指導は、集団塾とは違い、成績でクラスや席順が変わるプレッシャーがないのが本当に良かったです。特に我が子のように、自分のペースでじっくり学びたいタイプにはピッタリでした。少人数制で、一人ひとりのレベルに合った学習ができたおかげで、安心してコツコツ頑張れる環境でした。
トライの個別教室は、講師の方々がとても親切で、子ども一人ひとりに合った丁寧な指導をしてくださいました。特に苦手な科目では、個別カリキュラムのおかげで理解が深まり、子どもが「分かる楽しさ」を感じるようになりました。マンツーマンの指導が子どもの性格に合っていたのか、自信を持って学習に取り組む姿が見られるようになり、親としても嬉しかったです。
担当の先生が不在のときでも、他の先生が手が空いていれば質問に対応してくださるので、子どもが困ることがありませんでした。また、教室長が進路相談や学習に関する悩みまで親身に寄り添ってくれ、親としてもとても安心できました。まだ受験結果は出ていませんが、センター試験では現役時より合計で約100点もアップし、子どもも自信を持つようになりました。
一人ひとりの学習ペースやニーズに合わせた柔軟な指導ができる点が素晴らしいです。我が子も、理解が不十分なところは丁寧にカスタマイズしてもらえたので、無理なくスムーズに学習を進めることができました。集団塾では得られない、この個別対応の良さを実感しています。
小学5年生の息子が集団塾と併用してトライを利用しています。5年生は学習量もレベルもかなり増える時期で、親のフォローだけでは限界がありました。集団塾では質問時間が十分に取れず、分からないまま進むこともありましたが、トライの個別指導では先生がじっくりと付き合い、分からないところを丁寧に教えてくれます。親としても非常に助かり、息子も安心して学習に取り組んでいます。
\ 無料チェックリストを手に入れよう/
1分で資料を確認!
8日以内クーリング・オフで安心
明光義塾|個別指導のパイオニア
- 講師は生徒を一貫してサポート
- 学力向上だけでなく人間力も重視
- 保護者とのコミュニケーションが積極的
- 講師の固定化は難しい
- 完全1対1の個別指導ではない
- フランチャイズ店舗も一部存在する
手厚いサポートでオススメなのは明光義塾です。
明光義塾ならノートの書き方から学べるので、勉強が苦手な子供も成績アップ間違いなし!
長年の経験とノウハウを活かした個別指導は教室数・生徒数ともに全国1位です。
考える力を重視した指導は、テストや受験本番で実力を発揮できる力を養成します。
塾の詳細 | 株式会社明光ネットワークジャパンが運営する個別指導塾のパイオニア。 フランチャイズシステムを活用し40年以上の歴史を持つ教育サービスです。 |
---|---|
成績アップ実績 | 「内申点が3ポイント上がり、第一志望校に合格!」 「自分で計画を立てる力が身につき、成績が右肩上がりに!」 |
選ばれる理由 | 「勉強のやり方」を学べる独自のプログラムで、塾外学習も充実。 |
安心のサポート | 丁寧なカウンセリングを通じて、一人ひとりの課題や目標に合わせた学習プランを提案します。 子どもの成長を幅広くサポート。 |
オススメな人! | スケジュール調整も自由自在。きめ細かいサービスを受けたい人は明光義塾がオススメです。 |
当サイトでは、ランサーズおよびクラウドワークスにて、明光義塾の利用者を対象にアンケートをとりました。結果は以下のとおりです。
高校受験を控えた息子が通っていました。講師の方々は、基礎から丁寧に教えてくださり、特に苦手だった数学の問題がどんどん解けるようになりました。先生が親身になって指導してくれたおかげで、息子は勉強に対して積極的になり、自信を持つようになりました。受験勉強に最適な環境を提供してくれる塾だと感じています。
数ある個別指導塾の中でも、明光義塾は特に生徒一人ひとりのペースに合わせた指導が魅力です。画一的なカリキュラムに縛られないので、子どもの苦手分野に集中して取り組めます。うちの子も英語の文法に特化して学び、短期間で克服できました。特に「ここが弱い」というポイントがはっきりしている生徒にはとても効果的な塾だと思います。
ノートの使い方を丁寧に教えてもらえるのが、明光義塾の特徴です。分からない問題をノートにまとめる方法を指導してもらったおかげで、復習がスムーズに進むようになりました。ノートには先生の指導内容も書き込まれるので、後で見直しやすく、効率的に学習が進められます。ノートの使い方を学べることで、子ども自身が「勉強の仕方」を身につけられる塾だと感じました。
子どもの成績が着実に上がっています。特に嬉しいのは、授業が楽しくてわかりやすいようで、子どもから一度も不満を聞いたことがない点です。親としては「お金をかけた分、しっかり成果が出ている」と感じられるので満足しています。明光義塾に通わせて、本当に良かったと思います。
明光義塾では、子どもが自分で考える力を身につけることを大切にしてくれます。先生は、すぐに答えを教えるのではなく、子ども自身に考えさせる機会を設けてくれました。その結果、息子は「自分で解決する力」を身につけ、主体的に勉強に取り組むようになりました。試験でも良い結果を出せるようになり、勉強以外の場面でもこの考える力が役立っています。とても感謝しています。
最後まで塾長や先生方が親身にサポートしてくださったおかげで、子どもは無事に志望校に合格することができました。特に良かったのは、学校から近い場所にあったため、テスト期間中や受験期には学校帰りにそのまま通うことができた点です。忙しい中でも効率よく塾を活用でき、本当に助かりました。明光義塾を選んで良かったです。
高校時代に通わせていただきました。ポイントを押さえた効率的な学習方法のおかげで、勉強が苦手な私でも無理なく成績を上げることができました。大学受験を控えて不安でしたが、先生方が相談に乗ってくれて、とても心強かったです。費用も他の塾と比べてリーズナブルで、結果的にコスパが良いと感じました。
\ 90点以上を目指す確かな指導/
まずはお試しから!
8日以内ならキャンセル可能
成績アップ率80%!東大毎日塾
- 東大生メンターに24時間質問し放題
- 専属東大生メンターによる個別指導
- 学習計画を東大生メンターがサポート
- オンライン授業で地域に縛られず学べる
- 受講生数に制限がある
- オンライン授業のみで直接的な交流がない
東大や難関校に高い合格実績を持つ東大毎日塾。
塾生の約80%が成績を向上させており、特に数学では90%以上が成績を向上させています。
志望校への合格率は約90%と高く、塾生の95%以上が「満足」または「とても満足」と高い満足度。
厳選された受講生にじっくり対応できる環境を提供しています。
塾の詳細 | 株式会社スタディクラウドが運営する東大生・東大院生によるオンライン個別指導塾。 メンターは定期的に研修を受け、指導スキルの向上に努めるなど高い質を確保しています。 |
---|---|
成績アップ実績 | 「志望校の過去問演習で偏差値10アップ!」 「数学が40点から80点に!苦手克服でクラス上位に」 |
選ばれる理由 | 場所や時間の制約なく、自宅で効率的に学習できます。 |
安心のサポート | 東大生メンターによる、24時間サポートは質問し放題で学習を徹底応援。 |
オススメな人! | 東大毎日塾ならお子様の学習時間は約2.5倍に増加する傾向です。 お子様の勉強時間を伸ばしたい人は、東大毎日塾がおすすめ。 |
当サイトでは、ランサーズおよびクラウドワークスにて、東大毎日塾の利用者を対象にアンケートをとりました。結果は以下のとおりです。
東大毎日塾は、効率的な学習方法を実践できる環境が整っていて、とても満足しています。個別カリキュラムが丁寧に設計されており、自分のペースで学べるのが大きな魅力です。わからない部分も東大生メンターが親身になって徹底的にサポートしてくれるので、着実に学力が向上している実感があります。
東大毎日塾では、メンターの方が学習スケジュールをしっかり管理してくれるので、計画的に勉強を進めることができました。さらに、メンターの方々がとても親しみやすく、気軽に質問できる環境だったのがありがたかったです。勉強に対するハードルが下がり、集中して取り組める環境が整っているのが本当に良かったと思います。
わからない問題があった際、メールで質問を送るとすぐに返信が来たので、学びが止まることなく効率的に進められました。また、マンツーマンでサポートを受けられる環境は、途中で挫折しにくく、とても安心感がありました。一人で勉強するのが苦手な方にもおすすめできる塾だと思います。
オンラインで受講できるのはとても便利です。我が家の息子は「塾に行くのが面倒」と言うことがあったのですが、東大毎日塾のおかげで家にいながらストレスなく勉強を進められています。苦手分野に特化した指導も行ってくれるので、これからのテストの点数に反映されることを期待しています。
一人ひとりのレベルや目的に合わせて計画を作って下さるため、優先するべき事や順番など明確になって良かったです。オンライン上での質問も可能なので、分からない事があったらその場で解決する事が出来て助かりました。
東大毎日塾を利用していて、先生とマンツーマンで指導を受けられる点がとても魅力的です。1週間ごとに学習計画を立てて、それに沿って目標に向かって取り組むことができるので、自然とモチベーションを保ちながら勉強が進められると感じています。また、志望校の学部に通っている学生の先生が指導してくれるので、具体的なアドバイスや実体験をもとに教えてもらえる点も、とても勉強しやすいと感じています。
東大毎日塾の個別指導では、私の学習スタイルにしっかり寄り添いながら、柔軟に対応してくださいました。講師の方々はとても親身で、どんな質問にも丁寧に答えてくれるだけでなく、難しい概念も分かりやすく噛み砕いて説明してくれるので安心して学べます。オンライン授業でありながら、対面授業と変わらないほど質の高い指導を受けられる点が特に魅力的です。
他の塾では、難易度によっては正確ではない回答が返ってくることもありますが、東大毎日塾ではどんな質問に対しても質の高い回答を得ることができる点が非常に魅力的でした。また、自分の学力やペースに合わせて進められるため、焦らず落ち着いて勉強でき、効率よく学習を進めることができました。
\ 5秒でカンタンLINE登録/
14日間の全額返金保証付き
安心してスタートできます
WAYS|中高一貫校専門 個別指導塾
- 完全個別の指導体制
- 中高一貫校に特化した指導
- 保護者との密なコミュニケーション
- オンラインと対面指導を組み合わせた学習環境
- 料金が高め
- 都市部にしか塾がない
- 公立高校の生徒には向かない
中高一貫校の授業内容や、独自の科目に対応。
単なる知識の伝達よりも生徒が自ら考え、学ぶ力を育成します。
生徒の理解度や学習スタイルに合わせて指導方法を調整。
授業中にほかの生徒に気を取られることなく、徹底的に学習に集中できます。
塾の詳細 | 株式会社メイツが運営する20年以上の指導実績を持つ個別指導塾です。 独自カリキュラムや進級試験、内部進学の対策に対応しています。 |
---|---|
成績アップ実績 | 「英語の文法問題が苦手だった子が、テストで30点アップ!」 「勉強嫌いだった子が毎日机に向かうように!」 |
選ばれる理由 | 中高一貫校生向けの専門知識と、経験を持つ講師陣を配置しています。 |
安心のサポート | 保護者への進捗報告や定期面談により、家庭と塾が一体となって生徒を支援。 |
オススメな人! | 中高一貫校のお子様の中だるみを防ぐならWAYSで決まり! |
当サイトでは、クラウドワークスにて、東大毎日塾の利用者を対象にアンケートをとりました。結果は以下のとおりです。
WAYSに通い始めてから、苦手だった数学が少しずつ得意科目に変わりました。個別指導なので、わからないところをその場で丁寧に教えてもらえるため、理解が深まり、自信がついてきたようです。先生も親身にサポートしてくださり、子どもの学習へのモチベーションが上がりました。最近では定期テストの点数も向上し、勉強が楽しいと言うようになりました。
WAYSは、中高一貫校のカリキュラムに特化した個別指導を行っており、定期テスト対策が非常に充実しています。子どもの苦手な部分を的確に補強してもらえたおかげで、短期間で成績が改善しました。講師の方々は、生徒のペースを尊重しながら進めてくださるので、無理なくやる気が引き出される環境が整っています。
中高一貫校専門の個別指導塾「WAYS」では、講師が生徒にしっかり声をかけて、わからない部分を丁寧に指導してくれます。内気な我が子にも合っており、安心して通わせられています。また、塾での学習内容が学校で配布されたプリントや問題集を基に進められるため、効率的に復習ができ、テスト対策にも役立っています。
教室の環境が静かで、集中して学習に取り組めるのがとても良かったです。1コマ2時間の授業はしっかり学べる時間設定で、通い始めてから自然と家庭学習の習慣も身につきました。また、個別指導にしては料金が比較的リーズナブルで、授業の内容や時間を考えると非常に良心的だと感じました。
講師の指導力が高いだけでなく、言葉遣いやマナーがとても丁寧だったのが印象的です。子どもが通ううちに、学習だけでなくマナー面でも成長が見られました。熱意を持って寄り添いながら指導していただけたおかげで、子どものモチベーションも維持でき、大変満足しています。
中高一貫校専門の個別指導塾「WAYS」だからこそ、公立校とは異なるスピードの速いカリキュラムや、独自の教材にも精通した指導を受けられる点が魅力的でした。また、中学入試を経験した後、高校入試がないことで気が緩みやすい中学3年生や高校1年生の時期に、学習面だけでなくメンタル面でもしっかりとサポートしてくれたことがとても心強かったです。
\ 成績アップ/
定期テストでもし合わなくても安心!
8日間キャンセルOKです
【神奈川】内申点オール3の人によくある質問Q&A
以下に、神奈川で内申点オール3の人によくある質問Q&Aを集めました。
内申点がオール3のお子さんが居るなら、参考になります。ぜひお役立てください。
まとめ:オール3で内申点を上げるなら国語から始めると対策しやすい
オール3の中学生が行ける高校の偏差値は40が目安で、内申点の合計は81点です。
神奈川県の高校受験では、以下の通り中学2年生と3年生の成績によって内申点が決まります。
中学校2年生 | 中学校3年生 |
---|---|
9教科の5段階評定 9×5=45点満点 | 9教科の5段階評定を2倍 9×5×2=90点満点 |
内申点では叶えたい高校に受からない場合は、学力検査で挽回するのが確実な方法です
学力検査で手っ取り点数を早く再現しやすいのが、国語です。「国語を伸ばしたい」「成績をはやく上げたい」という方には、個別指導塾をおすすめします。
個別指導塾なので、一人ひとりのニーズに応えるのが特徴です
塾名 | 個別教室のトライ | 明光義塾 | 東大毎日塾 |
---|---|---|---|
現在の キャンペーン情報 | 今なら入会金無料 授業料1ヶ月分無料 | 学年アップ応援実施中 | 14日の全額返金保証 |
申し込み 手続き | だけ | 3つの情報を入力する3ステップで完了 | LINE登録 |
実績 | 147万人※以上の指導実績 | 長年の指導実績 | 難関高校合格者数 |
料金の目安 | 直接お問い合わせ | ||
口コミ評価 | 利用者の100%が成績アップを実感! | 過去5年間の合格実績は驚異の95%! | 難関校合格者が83%を占める圧倒的な実績! |
塾の魅力 | 完全1対1で徹底サポート | あなた専用のオーダーメイドプランで目標達成 | 東大生・東大院生による質の高い指導 |
公式サイト | ▶︎ 資料請求はこちら | ▶︎ 無料体験はこちら | ▶︎ 詳しく見る |
参考:Ameba塾探し
各塾の詳しい情報や資料請求をご確認いただけます
さらに、勉強をしていない学生が勉強をするなら、個別教室のトライが最適です。中学生向けのサポートが充実しているので、具体的な勉強方法を知りたい方は、ぜひこの機会に資料請求してみましょう!
\ 申込は3つの情報だけ/
8日以内クーリング・オフで安心
【経歴】
2013年小学校教員開始
2022年Webライター開始
2023年Kindle出版開始
2024年Kindle出版プロデュース開始
Kindle本:『ダメな自分を甘やかしながら継続力を高める15メソッド: 誰でもできる「ゆる自己変革」で自分を好きになる方法』
↑クリックすると公式サイトに飛びます↑