個別教室のトライがやばい?気になったので1000名に調査してみました

個別教室のトライやばい
教えるセンセ

個別教室のトライはやばい?口コミ・評判を調べたので読んで!

進学すすむクン

やばいと噂される理由とは……?

『やばい』と噂されることもある個別教室のトライ。本当にそうなのか、口コミや料金を徹底的に調べてみました。1000名の独自アンケートのほか、他の塾と比較した調査結果は、満足度98%という結果でした。後悔しないためにも、失敗例や危ないポイントを理解して客観的に検証していきます。

\ 申込は3つの情報だけ/

1分で資料を確認!
8日以内クーリング・オフで安心

目次

【満足度98%】アンケートで口コミ・評判を確認

当ブログ「ゼロ塾ガイド」ではクラウドワークスランサーズにて、個別教室のトライの利用者1000名を対象に5段階評価で口コミ・評判の独自アンケートをとりました。(調査期間は2025年3月12日)

個別教室のトライ 評判 口コミ クラウドワークス
個別教室のトライ 評判 口コミ ランサーズ

「大変良い」と答えたのは771名です。そのほか、「良い」と答えたのは209名です。つまり、1000名のうち、総勢980名約98%個別教室のトライに対して良い口コミ・評判という調査結果でした。さらに、「悪い」と答えた人は0人です。

個別教室のトライ アンケート結果
調査対象:30〜50代の保護者男女
調査方法:クラウドワークス・ランサーズにてアンケート(n=1000)
調査期間:2025年3月12日
進学すすむクン

個別教室のトライはやばいほど良い口コミ・評判が多い塾なんだね!

教えるセンセ

うん!このデータからもわかるように、満足度の高い塾です!

4.7
5つ星のうち4.7つ星(1,000件のレビューに基づく)
星5つ77%
星4つ21%
星3つ1%
星2つ1%
星1つ0%
あなたの意見をお聞かせ下さい

個別教室のトライが『やばい』と言われる理由7選

個別教室のトライやばい①

以下、やばいと言われる理由について、7つの視点から解説します。

①. 料金が高い

料金が他の個別指導塾よりも高めです。しかし、料金が高いのには理由があり、サービスの質を考慮するとむしろ高いとは言い切れないです。

  • 完全1対1のマンツーマン指導のため、費用が高い
  • 授業料には自習室利用やAI教材などの追加サービスも含まれている

そのため、コスパに不安がある声もありますが、「サービスの手厚さ」を考慮すると、必ずしも料金が高いとは言い切れないでしょう。コストを抑えるなら、苦手科目に絞った授業を選ぶほか、体験授業を受けて子どもに合うか確認するのも手です。

②. 講師の質にばらつきがある

個別教室のトライでは、講師に大学生のアルバイトからプロ講師まで幅広い層が在籍しており、経験値や指導スタイルに違いがあるため、生徒によっては合う・合わないと感じることもあります。ちなみに、講師との相性は体験授業で相性を確認が可能です。

講師が合わない場合、無料で変更できるシステムがあります。またお子さまの成績が上がらない場合、個別教室のトライ側から講師変更を提案することもあり、この問題に対処するためのシステムを整えています。生徒や保護者は無料体験を活用して講師の質を確認し、必要に応じて変更を要請することが重要です。

③. 成績が上がらないケースも

以下は、やばいと言われる成績が上がらない主な原因です。

  • 学習時間の不足が目立った
  • 教師と生徒の相性が良くなかった
  • 指導スタイルが生徒に合わなかった
  • 学習計画の提案が合っていなかった

対策としては、まず担当教師の変更を検討するのが最適でしょう。万が一相性が合わなかった場合や指導科目を追加したい場合には、無料で講師の交代が可能です。

教えるセンセ

学習時間の不足は生徒の課題です
しかし、講師がやる気を引き出せていない可能性もあります

学習時間が不足している場合は、自習室を積極的に利用し、授業外も学習時間を確保しましょう。「DAILY TRY」で自主学習の管理が可能なほか、「トライ式 AI教材」で5教科の対策を進めると、フル活用できます。

④. 営業がしつこいことがある

個別教室のトライ やばい②

一部では、営業がしつこいのでやばいという口コミもあります。資料請求や無料体験を申し込むと、必ず一度は教室や本部の担当者から、電話連絡があります。内容はヒアリングや体験授業の案内、入会の連絡です。

この時に、入会の意思がない場合はきちんと断ることで、繰り返しの連絡を防げます。また、資料請求時に「連絡はメールのみ希望」と記載するのも有効です。

⑤. 教室の学習環境に課題

やばいとされる、主な問題点は以下のとおりです。

  • 自習環境の騒音
  • 集中力が維持できない
  • 生徒間の交流が少ない

これらの課題に対して、以下のような対策を講じています。これらの問題を軽減する努力が個別教室トライにはあります。

  • 学習管理アプリを使用
  • トライ式 AI学習診断で弱点を特定
  • 専任講師制度による手厚いサービス
進学すすむクン

個別教室のトライはやばいのかな?

教えるセンセ

やばいという表現には良い評判も含まれるので、一概に悪いとは言えないです。でも、否定的な部分も確かにあります

⑥. 退会や返金制度の分かりづらさ

退会や返金に関するルールが、やや複雑で分かりづらくて、やばいと感じる利用者が一部います。退会申請のタイミングは厳格です。

退会を希望する場合、「退会希望月の前月末まで」に教室長または本部に申し出る必要があります。例えば、7月で退会したい場合は6月末までに申請が必要で、「今月でやめます」は原則不可です。

このルールを知らずに遅れて申請すると、翌月分の月謝も支払うことになり、不満やトラブルにつながるケースがあります。退会申請が遅れた場合や、受講開始前のキャンセル、月途中で授業コマ数を残して退会する場合には、違約金が発生します。

違約金は最大2万円(受講開始前は1万1,000円)で、規約通りに手続きすれば不要ですが、タイミングを間違えると請求されることがあります。返金されるのは「預かり授業料」や「中途解約時に残った授業料」など一部のみです。

受講開始前のキャンセルでは1万1,000円の違約金が差し引かれ、受講開始後の中途解約では残り授業料から2万円(または残額の少ない方)が差し引かれる形で、退会や返金制度がわかりづらいという口コミが多いです。

⑦. 過去の事件・炎上履歴

トライグループでは、過去に労働問題で訴訟されましたが、結果として労働者側が敗訴しています。また、2011年には同グループの別サービス、家庭教師のトライにて、講師による教え子への不適切行為により逮捕者も出ています。

2025年には、トライグループが提供するオンライン教材「Try IT」において、「水俣病は遺伝する」と誤った内容を配信し、環境省や被害者団体から訂正を求められる事態となりました。

大手だからこそ細部では不祥事も起こっており、完全にはやばいと言い切れないものの、多少の「やばさ」は残るのかもしれません。ただし、創業からの年数を考慮しつつ、大手の塾の中で比較すると不祥事は確実に少ないです。

進学すすむクン

でも、個別教室トライには親切な先生もたくさんいたよ

教えるセンセ

うん、本当は親身な先生も多いので、安心して通って大丈夫だと思います

【料金比較】個別教室のトライは他塾より高い?

個別教室のトライやばい③

以下では、本当に高くてやばいのか?他の塾と徹底比較しました。対象になるサービス「河合塾」「TOMAS」「鬼管理専門塾」です。

河合塾と年間総額を比較

個別教室のトライと河合塾、年間総額を目安料金で徹底比較しました。以下、違いは何があるのか比較した一覧です。

スクロールできます
個別教室のトライ河合塾
入会金通常11,000円
※キャンペーンあり
33,000円〜100,000円
年間授業料(目安)288,000円〜650,000円(目安)1,220,000円程度
高校生の場合の
月額料金(税込)
34,870円(高1・2生)
38,390円(高3生)
※目安
15,960円〜17,960円(高1・2生)
21,600円〜24,600円(高3生)
模試・追加費用少額1回8,000円前後
年間総額(概算)約400,000円〜1,000,000円約400,000円〜1,220,000円
学習スタイル完全マンツーマン指導対面授業と映像授業
講師の特徴厳選された指導力の高い講師プロ講師
個別指導の有無ありあり
合格実績2024年度総合格者数:39,047名2024年度東京大学なら1,311名
メリット自分のペースで学習できる模試・テストが充実
デメリット講師の質にばらつきがある授業が一般的

大手予備校である河合塾は、学習する内容のレベルが高く、一般的な学力の生徒さんにとってはレベルが合っている可能性は低いです。また、入会金も33,000円〜100,000円と高く、苦手意識のある高校生にとっては河合塾は最適ではありません。

その点、個別教室のトライ料金も比較すると安く厳選された指導力の高い講師が担当してくれます。勉強に苦手意識があり、自分のペースで学習できる環境を求めるなら、最適な選択肢になります。

TOMASとどっちが安い?

TOMASの料金と個別教室のトライ、どっちが安いか比較しました。以下、比較した一覧です。

スクロールできます
個別教室のトライTOMAS
入会金通常11,000円
※キャンペーンあり
27,500円
年間授業料(目安)288,000円〜650,000円(目安)420,000円〜912,000円(目安)
高校生の場合の
月額料金(税込)
34,870円(高1・2生)
38,390円(高3生)
※目安
高1生:47,300円〜高2生:48,400円〜高3生:50,600円〜
模試・追加費用少額大きく変動する
年間総額(概算)約400,000円〜1,000,000円1,200,000円〜2,000,000円
学習スタイル完全マンツーマン指導完全1対1の個別指導
講師の特徴厳選された指導力の高い講師高い指導力と専門性
個別指導の有無ありあり
合格実績2024年度総合格者数:39,047名難関校へ高い実績
メリット自分のペースで学習できる最適化された指導
デメリット講師の質にばらつきがある料金が高額

TOMASの料金は大きく変動するため、あくまでも目安にしかなりませんが、1,200,000円〜2,000,000円と私立大学の文系や理系学部と同等、またはそれを上回るでしょう。つまり、一般的なご家庭にとっては、負担が大きすぎて通わせるのは困難です。

対して、個別教室のトライは、年間どれだけ付加オプションをつけても100万円ほど。一般的に、個別指導塾で年間100万円はやや高めですが、異常に高いわけではありません。初期費用も安く追加費用もほとんどかかりませんので、経済的ともいえます。

鬼管理専門塾との違い

鬼管理専門塾が個別教室のトライと違う点は、1教科からの指導になることです。個別教室のトライは、総合的にサポートした上での料金になりますが、鬼管理専門塾は1教科の料金です。

スクロールできます
個別教室のトライ鬼管理専門塾
入会金通常11,000円
※キャンペーンあり
50,000円
年間授業料(目安)288,000円〜650,000円(目安)1教科441,600円〜
高校生の場合の月額料金(税込)34,870円(高1・2生)
38,390円(高3生)
※目安
1教科36,800円〜
模試・追加費用少額学習サポート料
年間総額(概算)約400,000円〜1,000,000円521,360円〜
学習スタイル完全マンツーマン指導「鬼管理」メソッド
講師の特徴厳選された指導力の高い講師生徒1人に対して最大4〜7人の講師
個別指導の有無ありあり
合格実績2024年度総合格者数:39,047名難関大学全体平均合格率:約83%
メリット自分のペースで学習できる徹底的な学習管理
デメリット講師の質にばらつきがある授業がない

鬼管理専門塾は名前のとおり、徹底的な管理を行うからこそ、高校生を難関大学へ進学させる塾であり、高校生向けです。ですが、個別教室のトライ小学生や中学生など幅広い層が対象になります。

つまり、個別教室のトライの方が多くの人にとって最適な可能性があり、対象の方が多いといえるでしょう。鬼管理専門塾のように徹底した管理もないので、お子さまの自主性を尊重しつつ、苦手を克服するサポートをしてくれます。

進学すすむクン

個別教室のトライは料金も良心的なんだね!

教えるセンセ

うん!他の塾と比較しても良心的な料金です!

【本音を公開】個別教室のトライの口コミ・評判

個別教室のトライ やばい④

以下は、クラウドワークスで実際に通ったことのある人から集めた、個別教室トライの口コミ・評判です。

良い口コミ・評判

以下は、代表的な良い口コミ・評判です。

良い口コミ・評判

受験勉強の悩み相談に丁寧に対応して心の支えになってくれる講師が沢山いましたし、苦手科目を克服するためのカリキュラムを用意してもらえたので、短期間で成績を改善することが出来ましたし、苦手科目を克服して自信が付きました。投稿者:コウジ 17歳/男性/高校3年 評価:

短期間で成績アップできているので、個別教室トライがやばいくらい良かったという学生の口コミです。また、以下のような口コミもありました。

良い口コミ・評判

指導方法がマンツーマンなので、講師との距離感が近くて質問したい時に質問ができる環境なのが良かったです。それから講師の方がとても面倒見が良いので、同じところで躓いて同じ質問をしても嫌な顔一つせずに丁寧に説明してくれました。投稿者:れん 16歳/男性/高校1年 評価:

面倒見が良く、嫌な顔も一つしない親切な講師が多いようです。さらに、以下の口コミもありました。

自分のペースで学べたところがとても良かったです。数学が苦手でしたが、先生が丁寧に教えてくれて、模試の点数が約20点上がりました。分からないところもすぐ質問でき、理解が深まったので満足しています。投稿者:kouhei 16歳/男性/高校1年 評価:

学生の模試で模試の点数20点上がったという口コミがあり、個別教室のトライで成績が上がってやばい投稿です。これらの口コミ・評判からも、個別教室のトライの評判は良い意味でやばいです。

ここでは、他にもあった良い口コミ・評判を抜粋して紹介します。
良い口コミ・評判

数学が苦手で、個別教室のトライに通い始めてから先生が「どこがわからない?」と丁寧に聞いてくれて、一緒に考えてくれたようです。授業でわかる瞬間が増えていって、自信がつきました。投稿者:さくらんぼ 14歳/女性/中学2年 評価:

良い口コミ・評判

勉強内容を本人のペースに合わせてくれて、苦手なところを丁寧にわかりやすく教えてくれ、少し苦手意識がなくなってきたようです。先生との相性もよく、嫌がらずに楽しそうに行っているので助かっています。投稿者:sakura 41歳/女性/保護者 評価:

良い口コミ・評判

個別指導なので、子どもの理解度に合わせて進めてくれるのが良いし、自分の勉強したい教科に切り替えることができ、定期テストで良い点数を取ることができたことが良かったです。投稿者:マッツ 38歳/女性/保護者 評価:

良い口コミ・評判

志望校に合わせたカリキュラムで、一人ひとりの特徴を活かした勉強ができるし、苦手な教科の過去問をひたすら解き、どこでつまづいたのか分析してくれた事がとても良かったです。投稿者:みなこ 17歳/男性/高校3 評価:

良い口コミ・評判

雰囲気がアットホームで、質問しやすい環境なのでとてもよく、講師がフランクで親しみやすく、1対1でも緊張せずに授業を受けられるのがとても勉強しやすくて良いなと思います。投稿者:美衣子 37歳/女性/保護者 評価:

良い口コミ・評判

個別教室のトライは、個別対応の柔軟な指導、親身な講師陣、カスタマイズ可能な学習プラン、アットホームな教室の雰囲気などの項目がとてもよく、勉強しやすい環境だと思います。投稿者:美姫 17歳/女性/高校2 評価:

良い口コミ・評判

家では集中できない息子に、トライの学習環境がぴったりでした。静かな教室で先生と一緒に目標を決めて取り組むうちに、宿題も自分から進んでやるようになり、その変化に驚いています。投稿者:イクイノックス 43歳/男性/保護者 評価:

悪い口コミ・評判

以下は、代表的な悪い口コミ・評判です。

悪い口コミ・評判

息子は口下手なので、一方的に進める先生だと質問ができず、理解が浅いまま終わることがありました。寄り添ってくれる先生もいるようですが、淡々と進めるだけの先生だと集中が続きませんでした。投稿者:イクイノックス 43歳/男性/保護者 評価:

口下手なお子さまで、理解が浅いまま終わることがあったそうです。この口コミ・評判からわかるように、個別教室トライにもやばさは残ります

悪い口コミ・評判

個別指導で自分のペースに合わせられる点は良かったですが、講師によって教え方にムラがあり、相性が合わないときは集中しづらかったです。教室の雰囲気は明るく通いやすかったものの、もう少し丁寧な対応や学習管理があれば安心できたと思います。投稿者:kouhei 18歳/男性/高校3年

個別指導に良い評価はありますが、講師による指導にムラがあったという口コミ・評判です。丁寧な指導のほか、学習管理に改善の余地はありそうです。

悪い口コミ・評判

完全マンツーマン指導を行ってくれたり講師及びカリキュラムの質は高いですが、その分費用が割高なところが悪かった点です。それとカリキュラムが自分のレベルに合わせられていることもあって、短期間で飛躍的に学力を望むことは難しいもどかしさもあります。投稿者:まっち 15歳/男性/中学3年 評価:

完全マンツーマン指導の質は高いものの、カリキュラムがお子さまのレベルに合っていないので、成績が上がりにくかったそうです。これは、カリキュラムの調整がうまく活かせなかった事例です。

ここでは、他にもあった悪い口コミ・評判を抜粋して紹介します。
悪い口コミ・評判

熱心に指導してくれるのは嬉しいのですが、指導に熱が入りすぎてキツイ言い方でアドバイスしてくる講師が数名いたので、授業を受けていた時にストレスを感じてしまったことが何度かありました。投稿者:シュンイチ 17歳/男性/保護者 評価:

悪い口コミ・評判

数学の苦手克服を期待していましたが、先生によって説明の仕方が違うようで、なかなか定着しなかった感じです。途中で合う先生を見つけたものの、それまでの時間がもったいなく感じてしまいました。もう少し安定した指導環境だと助かります。投稿者:藤棚 49歳/女性/保護者 評価:

悪い口コミ・評判

教室がとにかく狭くて窮屈感がありましたし、個別でそれぞれの机ごとに仕切りがあっても、その仕切りのせいで尚更圧迫されているような感覚がしたのはとても気になりました。投稿者:カコ 16歳/女性/高校1年 評価:

悪い口コミ・評判

なんかあった時のみ、メールで連絡があった。こちらからの問い合わせも、基本、メールだった。返事は、かなり遅い時もあった。何かあった時の対応がとても遅くて嫌だなと思います。投稿者:あーこ 42歳/女性/保護者 評価:

悪い口コミ・評判

個別指導塾なので安心して本人に付いて勉強を教えて頂けると思っていたのですが、何度も言うように演習ばかりで一人で家で自習しているのと変わらない感じの塾だったと記憶しています。投稿者:松子 42歳/女性/保護者 評価:

悪い口コミ・評判

私の事を真剣に思って言ってくれているので感謝しているのですが、厳しい言い方でアドバイスしてくる講師が数名いたので授業を受けていて、たまにストレスを感じたことがありました。投稿者:タケシ 17歳/男性/高校3年 評価:

悪い口コミ・評判

教師の質がピンキリといった感じであり、悪い教師に当たったときだとあまり説明もよくないし、子供としてもあまりよくなかったなという感想がとてもあるのであまり良くないです。投稿者:郁美 42歳/女性/保護者 評価:

口コミからわかる傾向

個別教室トライの口コミから、質の高いサービスと講師であることは間違いありません。ですが、完壁な個別指導塾とはいえず、所々にサービスにやばさは残ります。

つまり、100点を出し続ける塾というよりは、常に80点の成果は保証できる、クオリティの高いサービスが個別教室トライです。

個別教室のトライのメリット

個別教室のトライ やばい⑤

以下は、個別教室トライのメリットです。

完全1対1の個別指導

完全1対1の個別指導は、講師が常に生徒のそばにいるため、授業内容や進度を自由に調整できます。他の生徒を気にせず、わからないことをすぐに質問できるので、疑問をその場で解消できます。やばいくらい個別教室のトライが良い評判の主な理由です。

オーダーメイドのカリキュラム

生徒一人ひとりの学力・目標・生活スタイルに合わせて「オーダーメイドのカリキュラム」を作成することが大きな強みです。

AI学習診断や性格診断を活用しつつ、現在の学力や苦手分野、性格傾向まで客観的に分析。その結果に基づき、教育プランナーや担当講師がオーダーメイドのカリキュラムを組み立てます

例えば、志望校の出題傾向や配点、学校ごとの進度、定期テスト・検定対策など、個々の目的に合わせて内容・進度を調整することも可能です。

全国統一の指導品質とサポート

個別教室のトライの大きな強みの一つは、「全国統一の指導品質」と「安定したサポート体制」です。

個別教室のトライは、全国すべての教室が本部直営で運営されています。そのため、指導方針や講師の採用・研修基準、学習管理の方法まで、全国どこでも同じ水準の教育サービスが受けられます

フランチャイズ型の塾と違い、教室ごとの対応や品質のばらつきが少なく、転居や転校があっても学習環境が途切れません。また、学習履歴や進捗データは本部で一元管理されており、転校や教室変更があってもスムーズに引き継がれるのも強みです。

教えるセンセ

転勤がある人にとってはやばいメリット!

質の高い講師陣と手厚いフォロー

トライグループでは、学力や知識だけでなく、人柄やコミュニケーション能力、責任感など多面的な基準で講師を選考しています。採用率4割未満と厳しく、面接や筆記試験、事前研修を経て、信頼できる人材のみが指導にあたります。

進学すすむクン

やばい講師は除外されるのか!

講師との相性が合わない場合は、変更も柔軟に対応し、安心して学習を継続できるよう配慮されています。

やばいと感じる個別教室のトライの主なデメリット

個別教室のトライ やばい⑥

以下は、個別教室トライのデメリットです。やばいとされる理由のほか、デメリットも知っておきましょう。

料金が高めになる

個別教室のトライは、講師1人が生徒1人を専属で指導する「完全1対1」の個別指導を徹底しています。他塾の1対2や1対複数と比べて、講師の人件費が高くなりやすい仕組みです。

高額な専用教材の購入は不要で、無料の自習室やAI教材・映像授業などのサービスが利用できます。これはサービスの質を考えるとやばいほどコストパフォーマンが良いです。

「高い」と感じる一方で、きめ細やかなサポートや完全オーダーメイドのカリキュラム、質の高い講師陣による指導が受けられるため、コストに見合った価値があると評価する声も多いです。

馴れ合いになりやすい

完全マンツーマン指導では、同じ講師が長期間生徒を担当する「専任制」を採っているため、講師と生徒の距離が近くなりやすくてやばいという特徴があります。これが「馴れ合いになりやすい」というデメリットにつながることがあります。

  • 緊張感が下がっていく
  • 学習効率が落ちていく
  • けじめがつけにくくなる

このような馴れ合いが生じるリスクを残しつつも、個別教室トライの指導は素晴らしいものです。もし、気になるのであれば厳しめの指導を希望することで、最初からけじめのある学習環境も作れます。

個別教室のトライを『やばい』と感じないための対策

個別教室のトライやばい⑦

やばいと感じない主な対策は入塾する前に体験授業を利用して事前に確認することです。後悔しないためにも、失敗例や危ないポイントを理解してまだ参加していない人はぜひお申し込みください。

体験授業で事前に確認する

やばいと感じないためには、まずは体験授業を利用して事前に確認する方法がベストです。体験授業の活用によって、以下のメリットがあるほか、金銭的な負担はありません

  • 授業スタイルの確認
  • 講師との相性確認ができる
  • カリキュラムの確認できる
  • 教室の雰囲気を確認できる
  • 費用とサービス内容を確認できる

失敗しない塾選びをするなら、体験授業を利用しない手はありません資料請求も簡単3ステップで可能です。まずは入塾後に「やばい」と感じる前に、資料請求をしてみて、体験授業を検討してみてはいかがでしょうか。

担当講師の変更を依頼する

担当講師が合ない場合教室長に講師変更を希望する連絡をしましょう。直接担当講師に伝える必要はありません。教室長には合わない理由を具体的に伝えることで、次に選ばれる講師がより相性が良いものになります。

教えるセンセ

たとえば、「説明がわかりにくい」や「進むスピードが合わない」などが理由になります

講師変更は受講回数に関係なく随時可能です。特定の条件や期間を待つ必要はありませんので、手続きは簡便といえます。教室長に合わない理由を伝えるだけなので、気負う必要はありません

目標や学習プランを共有する

個別教室のトライでは、定期テストで80点以上を取るなど、達成可能な具体的な目標を設定する仕組みです。生徒自身が何を達成したいのか、講師や教室長と話し合い共有することで指導がより効果的になります。さらに、過去の模試やテスト結果を分析して、最適なプランを作成してくれます。

教えるセンセ

だから、ムリ・ムダのない学習が可能!

進捗状況を定期的に確認し、必要ならプランの修正を行います。保護者との連携も強く、生徒の学習状況や目標達成度についてご家庭に共有するほか、三者面談の実施や、親子のコミュニケーション法についても指導を行います。

AI教材や自習室があるだけで放置することなく、一人ひとりにとってベストプランになるように学習計画を立案するほか、その後のサポートも充実した個別指導塾です。

個別教室のトライはどんな人におすすめ?

個別教室のトライやばい⑧

以下では、おすすめな人はどんな人なのか解説しました。特に個別教室のトライはお子さまと保護者、講師の3者間で協力しながら学習を進めますので、親御さんにとっても重要な内容です。

講師との相性を重視する人

個別教室のトライでは、講師と生徒の相性を非常に重視しています。33万人の登録講師※ 講習会を受講している教師数(2024年12月18日時点。)の中から、生徒の性格や受講目的、教科、スケジュールなどを総合的に考慮して相性の良い講師を選びます。

また、トライ式性格診断を用いて、生徒の個性に合った講師を紹介します。万が一相性が合わなかった場合でも、講師の交代は無料で可能です。

個別のカリキュラムを求める人

個別教室のトライでは、オーダーメイドのカリキュラムを提供しています。これは、生徒の理解度や目標に合わせた個別の学習計画を科学的根拠に基づいて作成します。

このカリキュラムは、生徒のニーズに応じて効率的に学習を進めることができ、モチベーションを維持するのに役立ちます。

学習方法に悩んでいる人

学習方法に悩んでいる人に、個別教室のトライはおすすめの塾です。その理由には、主に以下の訳があります。

  • 個別の学習法を提案してほしい
  • 「わかったつもり」を防ぎたい
  • 効率的な学習を進めて進学したい
  • 学習内容をしっかりと脳に残したい
  • 学習環境の整え方を指導してもらい

もし、この中から一つでも当てはまるものがあったら、あなたのご家庭にとって最適かもしれません。ぜひこの機会に、体験授業を受けるためにも、資料請求をしてみましょう!

個別教室のトライによくある質問Q&A

個別教室のトライやばい⑨

生徒や保護者から、よく寄せられる質問をまとめました。

中学生の料金相場は?

あくまでも公式サイトは具体的な料金を記載しておりませんが、目安となる月額料金の平均は約25,000円から30,000円程度です。30,690円/月(週1回120分、スタンダードコース)という例があるほか、年間料金は約30万円台が全体の約30%を占めています。

高校生の料金相場は?

こちらも同様で、公式サイトは具体的な料金を記載しておりませんが、目安となる月額料金は34,870円〜38,390円程度です。完全1対1のマンツーマン授業で、1コマ120分以上の授業時間を提供しています。

苦情窓口はある?

個別教室のトライの苦情窓口は、電話なら「0120-509-814」です。※受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も含む)この電話番号は家庭教師のトライのサポートセンターに直接つながり、苦情や問い合わせを受け付けています。

高校生が通うメリットは?

個別教室のトライは、大学受験対策の充実を進めています。また、志望校合格を目指した専門的な受験対策が受けられます。そのほか、学校生活や部活動と両立しやすい柔軟なスケジュールが可能です。

「自分に合っているか不安…」という人へ

講師との相性を重視したシステムを採用しているので、生徒と講師信頼関係を築きやすくなっています。さらに、「トライ式AI学習診断」により、わずか10分で生徒の理解度や弱点を診断し、克服すべき課題を明確にすることができます。

退会時に違約金は?

退会時に違約金が発生するかどうかは、退会申請のタイミングによって異なります。ですが、退会希望月の前月末までに教室長またはトライ本部に申請すれば、違約金や解約手数料は発生しません。ただし、受講開始前に解約する場合は、11,000円の違約金がかかります。

講師変更は無料?

はい、個別教室トライでは講師の変更は無料です。担当講師が合わないと感じた時は、いつでも・何度でも無料で講師の変更ができます。講師の変更にあたって、手数料や追加費用は一切かかりません。変更したい場合は、直接担当講師に伝える必要はなく、教室長や教育プランナーに相談するだけでOKです。

【初回無料&講師変更OK】個別教室のトライの体験授業はこちら

個別教室のトライやばい まとめ

個別教室のトライ やばいか気になる人向けに、比較独自調査のアンケートを元に、本当に入塾する価値があるか丁寧にお伝えしました。やばいという噂はあくまでも噂であり、それだけ気になっている人が多数いるとも言い換えれます。

教えるセンセ

個別教室のトライに入会するなら
まずは資料請求だけでもしてみましょう

個別教室のトライでは、失敗しない塾選びのために、無料資料請求ができます。

資料請求後、すぐにメールで届くデジタルパンフレットでは、学年別チェックテストトライ式性格診断の簡易版をご用意しました。まだ資料請求していない方は、この機会にぜひ公式サイト登録してみましょう!無理な勧誘はありません。

\ 申込は3つの情報だけ/

1分で資料を確認!
8日以内クーリング・オフで安心

この記事の監修者

監修者のプロフィールインタビューはこちら

【経歴】
2013年小学校教員開始
2022年Webライター開始
2023年Kindle出版開始
2024年Kindle出版プロデュース開始

Kindle本:『ダメな自分を甘やかしながら継続力を高める15メソッド: 誰でもできる「ゆる自己変革」で自分を好きになる方法』

この記事を書いた人

Bizライター事務所のアバター Bizライター事務所 編集長(渡辺なおや)

下記の資格を独学で取得するほど、学ぶのが好き
⚫︎日商簿記3級
⚫︎FP3級技能士
⚫︎Google広告 検索広告認定試験
⚫︎Google広告 ディスプレイ広告認定資格
⚫︎Google アナリティクス個人認定資格[GAIQ]
メディア「ゼロ塾ガイド」と「SDGs退職代行」を運営中。

コメント

コメントする

目次