
トウコベの料金は高いの?他の塾との比較は?
トウコベの料金が高いと言われる理由について、「なぜこの価格なのか?」を徹底解説しました。現在、トウコベはお得なキャンペーンを実施しています。この記事を読めば、料金の実態とコスパがわかり、入塾すべきかどうかが判断できます。
確かにトウコベは他の塾より高め。でも、東大生によるマンツーマン指導・24時間質問対応・個別カリキュラムがすべて込みで、この料金ならむしろ安い!実は今なら無料勉強相談に参加するとAmazonギフト券500円と東大/京大式学習アドバイスをプレゼント。

無料で相談だけでもOKなので、今すぐLINE登録してみてください
\ 申込は3つの情報だけ/
1分で資料請求
30日間の返金保証あり
トウコベの料金(月謝・入会金)は本当に高い?
トウコベの料金は高いと言われていますが、本当に高いのか、確認してみましょう。「高い=価値がある」という可能性もあります。
入会金・月謝料金
トウコベのでは、学年ごとによって料金が設定されているオンライン個別指導塾です。以下は、トウコベの入会金と料金表の一覧です。
学年 | 入会金(税込) | 30分あたり授業料(税込) | 学習サポート費(税込) | 大学指定費(任意) | 自習室利用料(任意) |
---|---|---|---|---|---|
未就学児 | 19,800円 | 1,100円〜 | 3,300円 | 3,300円 | 2,750円 |
小学1〜4年生 | 2,200〜2,585円 | ||||
小学5〜6年生 | 2,640円 | ||||
中学1〜2年生 | 2,475〜2,530円 | ||||
中学3年生 | 2,585円 | ||||
高校1〜2年生 | 2,750〜2,915円 | ||||
高校3年生以上 | 2,970円 |
料金には以下のサービスが含まれており、この金額でこれだけのサポートが受けられるのはお得といえるでしょう。
- 学習計画作成
- 日々のコーチング
- オンライン自習室
- 受験情報(見放題)
- 勉強の相談(相談し放題)
さらに、そのほか教材費や季節講習、講師(メンター)の交代費用は一切かからず、追加の出費が心配な親御さんも安心です。
お得なキャンペーンはある?
トウコべでは現在、お得なキャンペーンを実施中です。具体的には、無料勉強相談を開催しているほか、参加するとAmazonギフト券500円と東大/京大式学習アドバイスをプレゼント。
そのほか、入会後30日以内であれば、入会金を含む全額が返金される「30日間の全額返金保証」制度を実施しています。
トウコベの料金、他の塾と比べるとお得?
以下では、トウコベの料金がお得なのか、他の塾と比較してみました。対象になる教育サービスは「大手予備校」「オンライン塾」「東大専門塾」です。ぜひ参考にして、トウコベの料金が本当に高いのか比較してください。
駿台・河合塾
トウコベと駿台・河合塾などの大手予備校を、料金とサポートで徹底比較しました。以下、トウコベの料金が高いのか比較した一覧です。
トウコベ | 駿台 | 河合塾 | |
---|---|---|---|
授業スタイル | オンライン個別指導 | 集団授業 + 一部個別 | 集団授業 + チューター |
対象学年 | 小学生・中学生 高卒生・既卒生 | 高校生・浪人生 | 高校生・浪人生 |
高校生の場合の 月額料金(税込) | 20,790円〜 | 150分講座(東大添削プラス):23,500円 150分講座:22,000円 100分講座:16,000円75分講座:14,500円 | 高校グリーンコース (90分講座の場合) ・約5,450円〜5,800円/講座大学受験科 (90分講座の場合) ・9,000円〜10,000円/講座 |
年間総額(税込) | 249,480円~ | 1,250,000円程度 | 1,220,000円程度 |
講師の質 | 東大生講師 | プロ講師 | プロ講師 |
サポート体制 | 2人体制でサポート | 定期面談・チューター | 学習計画サポート |
自習室の有無 | オンライン自習室 | あり | あり |
教材 | 生徒の既存の教材を活用 | 予備校オリジナル | 予備校オリジナル |
メリット | 学習計画や進路相談まで 手厚くフォロー | 東大向けハイレベル授業 | 模試・テストが充実 |
デメリット | 講師は基本的に学生 | 大人数での授業 | 授業が一般的すぎる |
大手予備校は、学習する内容こそ充実しているかもしれませんが、サポート体制は明確に差があります。トウコベは個別指導でも、年間総額は数十万円に収まります。大手予備校は集団授業でありながら、トウコベより料金は高いです。
このことからわかるように、トウコベは大手予備校と比較しても、東大に合格実績のある個別指導塾として劣りません。むしろ、トウコベはコスパが優れていながらも、親身にサポートを行っている塾と言えるでしょう。
坪田塾、武田塾
以下では、トウコベと坪田塾、武田塾などの大手の個別指導塾との料金とサービスの差を比較しました。以下、トウコベの料金が高いのか、大手の個別指導塾と比較した一覧です。
トウコベ | 坪田塾 | 武田塾 | |
---|---|---|---|
授業スタイル | オンライン個別指導 | 個別指導+自学サポート | 授業なし・参考書学習指導 |
対象学年 | 小学生・中学生・高卒生・既卒生 | 中・高・浪人生 | 中・高・浪人生 |
講師の質 | 東大生中心 | 生徒のタイプに合わせた指導 | 参考書学習を指導する講師 |
学習サポート | 分からないところだけを集中的に復習 | 「ビリギャル式」心理学活用 | 進捗管理・勉強法指導 |
自学サポートの 有無 | あり(家庭学習) | あり(生徒の特性に合わせる) | あり(自学メイン) |
教材 | 普段使っている教材 | 個別カリキュラム | 市販の参考書を活用 |
メリット | 学習計画や進路相談まで手厚くフォロー | 生徒の特性に合わせた指導 | 授業がなく参考書で効率的学習 |
デメリット | 講師は基本的に学生 | 向き不向きがある | 自学が苦手な人には向かない |
大手の個別指導塾では公式サイトに料金は明記されていませんが、一般的にこのようなサービスは、高校生で月額3万〜5万円が相場です。トウコベは月額2万円台からなので、大手の個別指導塾と比較しても高いとは言えないでしょう。
東大先生・東大毎日塾
以下は、トウコベの料金は高いのか、他のオンライン個別指導塾と比較してみました。対象になるのは「東大先生」「東大毎日塾」です。
トウコベ | 東大先生 | 東大毎日塾 | |
---|---|---|---|
授業スタイル | オンライン個別指導 | オンライン個別指導 | オンライン個別指導 |
対象学年 | 小学生・中学生 高卒生・既卒生 | 小学生・中学生 高校生・既卒生 | 高校生・高卒生・中学生 |
高校生の場合の 月額料金(税込) | 20,790円〜 | 24,800円〜 ※目安 | 43,780円〜87,780円 |
年間総額(税込) | 249,480円~ | 約330,600円 | 525,360円〜1,053,360円 |
講師の質 | 東大生講師 | 東大生講師 | 東大生講師 |
サポート体制 | 2人体制でサポート | 24時間LINE質問 | 毎日学習管理・添削指導 |
自習室の有無 | オンライン自習室 | オンライン自習室 | オンライン自習室 |
教材 | 生徒の既存の教材を活用 | 生徒の既存の教材を活用 | 独自教材 + 生徒の既存の教材を活用 |
メリット | 学習計画や進路相談まで 手厚くフォロー | 東大生による マンツーマン指導 | 毎日学習管理ができる |
デメリット | 講師は基本的に学生 | 料金が他サービスより高め | オンラインのみ |
トウコベは月謝20,790円程度からスタートできますが、通常は月額3〜4万程度で利用しているケースが多いです。また、東大生中心の講師なほか、2人体制でサポートしていくれる強みがあります。
個別指導塾は通常3〜5万円程度に収まることが多く、トウコベは相場価格と比較してもやや安めという印象です。東大先生や東大毎日塾は、同等のサービスを提供しているほか、価格帯も大きく違いはなく、トウコベに負けず劣らずのオンライン塾といえます。
他の東大専門塾(鉄緑会・SEG)
東大専門塾と、鉄緑会・SEGをトウコベと比較しました。以下、トウコベは東大専門塾として高いのか、比較検証した一覧です。
トウコベ | 鉄緑会 | SEG | |
---|---|---|---|
授業スタイル | オンライン個別指導 | 通塾・集団授業 | 通塾・少人数指導 |
対象学年 | 小学生・中学生 高卒生・既卒生 | 中1~高3・浪人生 | 中学生・高校生・浪人生 |
高校生の場合の 月額料金(税込) | 20,790円〜 | 非公開(年間100万円以上) | 83,662円〜123,568円程度 |
年間総額(税込) | 249,480円~ | 約100万円以上 | 1コース(科目) 1,450,000円〜1,650,000円 |
講師の質 | 東大生講師 | 鉄緑会専属プロ講師 | プロ講師 + 東大生TA |
カリキュラム | 2人体制でサポート | 東大特化カリキュラム | 数学・理科特化 + 英語強化 |
学習サポート | 完全1対1指導 | 宿題・定期テスト・模試 | 演習重視・添削指導あり |
自学サポートの有無 | 家庭学習も徹底支援 | あり(宿題・復習指導) | あり(演習サポート) |
教材 | 生徒の既存の教材を活用 | 専用教材(非公開) | 独自教材 + 市販の参考書 |
メリット | 学習計画や進路相談まで 手厚くフォロー | 東大合格に特化した 圧倒的な実績 | 数学・理科が特に強い |
デメリット | 講師は基本的に学生 | 難易度が非常に高い (成績優秀者向け) | 一部科目が手薄 |
鉄緑会は非公開で、おおよそ年間100万以上とあるので、かなり高額だと予想されます。また、トウコベは1つの塾だけでほとんどの勉強が完結するのに対し、SEGは全科目学ぶなら別の塾との併用が必要です。
トウコベは、手厚いサービスのほか、優れたコストパフォーマンスを発揮する塾だということが、他の塾との比較検証で判明しました!
\ 東大生講師2,000人以上/
1分で資料請求
30日間の返金保証あり
トウコベが高いと言われる理由3選
では、なぜトウコベの料金が高いと言われるのか、その理由を調査しました。すると、以下の3つの理由がありました。実はトウコベの料金が高いと言っているのは、一部の人だけかもしれません。ぜひ参考にしてください。
質の高い個別指導のため授業料が高め
トウコベが高いと言われる理由の一つは、ハイレベルの個別指導を提供しているためです。具体的には、以下のポイントが料金に反映されています。
- 東大生・東大院生を中心とした約2,000人以上の講師が在籍
- 生徒の性格や学習ペースに合わせた学習計画の立案や管理を徹底
- 生徒の苦手分野や理解度に応じて繰り返し丁寧に指導してくれる
低価格すぎずに、質の高いサービスを保証するためにも、一定の料金は必要になります。トウコベの料金が高いのは、質の高いハイレベルな指導を行うには必要です。しかし、この料金で東大生が個別指導で24時間対応するのは、非常にコスパが良いと言えます。
きめ細かい個別対応と充実サポートのため
トウコベが高いと言われるもう一つの理由は、きめ細かい個別対応と充実したサポート体制があるからです。
- 苦手分野の徹底復習や進捗に応じた授業内容に調整できる
- 生徒の性格や目標に合わせてフルオーダーメイドの学習計画を作成
- 授業時間は9時〜23時まで設定可能で、15分単位で細かく調整できる
上記のように、受講生にきめ細かい個別対応をするには、料金は相対的に高めと感じられることがあります。しかし、トウコベの受講生からは、その質の高さから費用対効果に満足する声も多いです。
オンラインの中では高付加のサービスのため
トウコベが高いと言われる3つ目の理由は、高付加なサービスになるためです。通常の個別指導塾であれば、大学生を採用していても、東大生中心ということはありえないでしょう。また、24時間質問できる環境も、そうそうあるものではありません。
トウコベは高いと思われていますが、つまりそれだけ価値があると言えます。トウコベは東大生に個別指導が受けられる、高付加サービスと言えるでしょう。
【独自取材】保護者インタビュー体験談
「トウコベ 高い」と思って検索していた保護者が、実際に中1から通わせてみた結果、兄弟間にも良い学びの影響を与えました。保護者の目線で、母親のサエさんにインタビューさせていただきました。

中学生の長男がトウコベで今も学んでいます。
兄弟同士で学びの共有が生まれました。
- この体験談は、Bizライター事務所(渡辺なおや)が2025年9月9日にZoom取材した内容を基に、本人承諾の上で掲載しています。
トウコベを選んだ理由

ーどのような理由でトウコベを選びましたか?
サエと言います。家族は、夫と私と子供が3人います。みんな男の子で、長男が13歳で、次男が小学2年生の7歳で、1番下が今1歳がいます。トウコベに通っているのは長男ですね。
いろいろと塾を探しましたが、オンラインでやるなら、オンラインに長けているところがいいんじゃないかと思っています。オンラインのやり方はあると思います。塾で教えてる人が、オンラインでやったらうまくいくかというと、そうでもないかなと思います。
東大生も頭がいいからって、教え方もうまいかって言うと、そうじゃないかなと思っています。
トウコベに通ったきっかけは、長男の中学受験が終わって、あとは学校にお任せしようとなったときのことです。長男にちょっと年上の人への、憧れみたいなのもあったみたいなんですね。
塾の先生が大学生で、勉強ももちろん教えてもらいますが、年上の人と関わっているほうが、私はいいんじゃないかなっていうのが始まりです。長男は中高一貫校なので、塾は、大学受験に向けて通っています。
大学受験に向けていろいろ考えて検討した結果、オンラインで少し相談できる程度で十分だと考えました。基本的に勉強は学校でやってもらえるし、学校も21時ごろまで勉強できる環境です。

学校以外の人と関わる中で、年上の人に勉強も個別で教えてもらう方が、勉強に厚みが出るんじゃないかなと思いました。学校では集団で行動しているから、オンラインで学力の向上が見込めれば、必要な分はカバーできるかなと思っています。
あと、ちょっと反抗期みたいなのもあって、失敗してもいいんだけど、予備知識みたいなところを、親じゃないところから入れると、思春期もやりやすいかなと思っています。心が荒れる前に、防波堤じゃないけど、ガス抜きみたいなのをしてくれる存在に期待しています。
長男と関わってくれる大人を増やしたいっていうのが、私の目的でもあります。そうなると学校の先生とも、やっぱちょっと違うんじゃないかなと思っています。長男は真面目というか、頑張っちゃうところがあるので、1対1で砕けた感じで相談できたらなと思います。

ー塾を選ぶときどんな悩みがありましたか?
長男はそんなに話す子じゃないので、この子は今こんな感じなんだろうなっていうのを推し量りつつ、どうサポートしていくかみたいなところを考えるのに苦労しました。繊細というかそういう子なんです。
サッカーとかもやっているので、先輩やコーチも若い人がいたりで、発散できていたのかなと思っています。中高一貫校なので、大学受験に向けた勉強は何がいいか考え、長男の夢とか、目標とかを伸ばすにはどうしたらいいか検討しました。
そう考えると、1対1の個別指導がいいかなと思いました。個別教室のトライとか、東進でも個別指導はありますよね。その中で、1対1か2対1みたいな環境を選ぼうと思っていました。
その中で学校に行く時間が長かったり、帰ってきてから移動するのもしんどい中で、オンラインがいいかなとなりました。私の家庭は睡眠時間を大事にしているので、逆算した時に塾行って帰ってきてってなると、この移動時間はもったいないと思いました。
受講して感じたメリット・成長

ートウコベを受講してお子さまに変化はありましたか?
長男にとって、東大生は憧れなんでしょうね。大学生という存在も違うんでしょうね。自分の行きたい道も、長男の中であったみたいで、東大に行けたらっていう思いがあると思うんです。
そういう気持ちで、現役で行ってる東大生に話を聞いてみたいとか、あったと思うんですね。先生の力量によりますし、相性もありますが、今は楽しそうにやっています。
さらに、興味のある分野の話がちょっと広がったかなっていう気はしますね。元々は化学の物質がという話をしていましたが、今は経済や政治とかにも興味を持ち出して「法律という道もあるのか」と言い出したんです。
テレビに出てるこの人、東大でなんか弁護士らしいとか言ったり、そういうほうも見るようになったと思います。先生が文系寄りの先生だったので、文系にもちょっと興味を持つようになりました。
元々、国語が1番できるんですけど、興味があるのは理系でしたが、経済・法学部とかにも興味を持って、世界が広がったと思っています。

ー勉強への影響はございますか?
表の書き方など、うまくなったと思います。表の途中を飛ばして書いたりしたんですね。ずっと言ってきたんですけどね、小学校の時もめんどくさがって、簡単に書いたりとかしてたのが、細かく書き込んだりするようになりました。
四角形の角もきちんと描けるようになって、きれいに書けるようになりました。そうしたら、こういう風に書いたほうが点数上がるとか言って、素直に先生の言うことを聞くようになりましたね。


もともと勉強習慣は身についていたんですけど、組み立てた後にどうやって実行、達成までいくかっていうとこまで、長男は考えられるようになりました。
家庭への影響──兄弟にも波及する学びの連鎖

ーご家庭にも影響はございましたか?
思ったより下の子にいい影響がいきました。兄ちゃんも「もうこうなってるやろ」みたいな、形でうまくいく理由を考えるようになりました。次男は要領よく上の子を見ているのですが、彼も爪が甘いところがありましてね。
上の子を見て真似し始めたのは、幼稚園ぐらいの時で、長男が勉強してたら一緒に勉強するようになりました。僕も勉強しようとか、教えてとか言ったりしながら、隣で一緒にやってみたり、新聞を読んでたらちょっと横から覗いてみたりとか、遊びながら学んでいます。
宇宙の話とか、次男のほうがいろんなものに興味があって、自分が最近仕入れた知識を話している時に、長男が気づいたら、それにちょっと返事をして、下の子がなんかそれに話しているみたいな感じです。
長男が話すのを整えると、次男がだんだん説明上手になると思うので、学者みたいな喋り方になってる時期もありましたけど、そういうところは影響されてるんじゃないかなと思います。
長男が次男に説明させながら、引き出していくことで全部入ってくると思うんですね。家で学会が始まってるとか思っていて、兄弟の間でも知識の伝播があったと思います。
受講してわかった課題や気になった点

ートウコベは高いと思う場面はありましたか?
トウコベのオンライン個別指導では、勉強時間より、話している時間のほうが長いのではって思うところもあるんですね。勉強以外も大切な要素だと思うんです。でも、よくよく考えるとそれでこの値段はちょっと高いかなという気持ちもあります。
でも、東大生が指導してくれるし、完全個別って考えると安いかなという気持ちもありますね。通塾で1対1で指導とか、1対1の家庭教師とかは高いので、そう思うと安いという気持ちもあります。
時間あたりの授業単価は高いなって思いますが、先生に毎回90分を、週1回ずっとつながってもらえるっていうのに払ってると思えば、高くはないかなという感じですね。

ーそのほか気になる点はございますか?
連絡が個人間で済まされるときがあるので、先生とタイミングが合わなかったりした時に、伝わっているか不安にはなります。通常の塾だとシステムがあって、送ったらすぐ返事が来たりするんで安心なんですけどね。
「確認しました」という連絡が来るまで、ずっと待っていなければならないのでは…という不安がありました。先生の空いている時間が決まっているので、振り替えができないこともあります。
他の塾と比べた時の「トウコベの強み」

ートウコベならではの良さはありますか?
やっぱり東大の話が聞けるところですね。「どんな感じ?」とか、実際のところを聞けたりすると、頭のいい人の世界ってどんな感じかがわかるんじゃないかなと思います。頭がいい人ってなんでもかんでも喋らなくても、話の振り方で言いたいことわかるんですよね。
なんでそこまで言ってないのにそんな返事したんだろうというか、言いたいことを汲み取ってくれる話し方が、東大生の人らしいという感じです。だから、なんで間違えるかわかってくれたりすると思います。

賢い人に共通する何かを見つけたんだと思います
同じように迷っている保護者へメッセージ

ートウコベを選ぶか迷っている保護者へメッセージをお願いします
私の家庭が当たったのは、いい先生だなって思っていますが、自分で納得できる先生に当たるまで、ちょっと探してみるのもいいと思います。勉強だけを教えてもらうのは、ちょっともったいない気がしますね。
その先生がどういう人間でどういう考えで生きているのかとか、興味あるものについて話してもらうとかも、すごく意味があったりすると思うんです。ちょっと年上のお兄さんと知り合っていくのも大事にしたいなと思います。
何の目的で行くかによりますが、やっぱり東大の先生にしか出せない、知識や教え方を提供してくれると思います。
たったの3ステップ!トウコベの無料勉強相談の流れ

- 東大生講師によるマンツーマン指導
- オンラインの柔軟性と便利さ
- 学習計画と家庭学習サポートが充実
- 料金が比較的リーズナブル
- 地方在住でもハイレベル指導が受けられる
当サイトで最もオススメなオンライン塾が、トウコベです。
東大生中心の教育プランナーによる学習相談は無料。
完全1対1の個別指導では、お子さまに最適化した授業が評判です。
中学生が5教科で150点アップ、平均勉強時間が2時間伸びた事例もあります。
塾の詳細 | 株式会社MANABI(マンナビ)が運営するオンライン塾。 『どんな環境にいても学習の機会は均等であるべきだ』 という理念のもと、オンラインに特化した学習塾を運営。 |
---|---|
成績アップ実績 | 「中学生が5教科で150点アップ」「勉強時間が平均2時間伸びた」 |
選ばれる理由 | 厳選された講師陣の、丁寧で効果的なマンツーマン指導。 |
安心のサポート | 東大生・京大生を中心とした講師陣。 専属の学習プランナーによる2人体制サポート。 |
オススメな人! | 迷ったらトウコベがおすすめ! |
クラウドワークスにて、トウコベの利用者を対象にアンケートをとりました。結果は以下のとおりです。
講師主導で授業の組み立てをお願いすることも可能ですし、また、生徒主導で扱う範囲を提示する事もできるので授業に関しては融通が効きます。授業に関しても、本人の勉強の仕方の悪い点や、勉強のやり方をいちから教えてもらえるので、講師の質は大変良いと思います。
オンラインなのに対面と同じくらい丁寧に指導してくれたのが驚きでした。特に英語の長文読解では、ただ訳すのではなく「文構造の捉え方」を徹底的に教えてもらえたので、読むスピードも速くなりました。
現役の東大生が講師をしてくれるので子供との年齢も近く、自分の活きた経験を元に寄り添った指導をしてくれて、とても分かりやすいそうです。年齢も近いためか、わからないところも質問しやすいようです。
私の学力に合わせて無理の無いペースで授業を進行してくれたのでストレスを感じませんでしたし、苦手科目を克服するためのカリキュラムを用意してもらえたおかげで、短期間で学力が大きく向上しました。
完全オンラインのマンツーマン授業で、好きな時間に自由に受講できるのがとても魅力的です。24時間LINEで質問対応してくれるので、疑問もすぐに解決できて安心です。
授業は丁寧で、子供も嫌がらずに続けられています。ですが、進度がやや遅く感じる事もあって、もう少し効率的に進めてほしい場面もあります。内容自体はしっかりしています。ありがとうございました。
完全オンラインで入会金も明朗、30分2,200円から始められ、必要な授業だけ受けられるから無駄なく続けられました。料金に対して安心感と満足感がとても感じられます。
トウコベがもし合わないと思っても30日間返金保証の対象になるのはすごいなと思います。入会金も返金してくれるということですごく良心的な塾だし好印象だなと思います。
\ 東大生講師2,000人以上/
1分で資料請求
30日間の返金保証あり
以下は、トウコベに無料勉強相談をする流れです。まずは勉強相談をに申し込む手順を踏みましょう。
トウコベの公式HPにアクセス
\ 東大生講師2,000人以上/
1分で資料請求
30日間の返金保証あり
勉強相談フォームに必要情報を入力

説明会予約に進みます。

小学生・中学生・高校生の3つから、ご家庭の状況に合わせてタップします。


予約フォームから日付を選択

お名前・メールアドレス・電話番号・学年を入力します。

チェック項目にレ点を入れて、最後にタップします。


確認メールを受け取り、勉強相談会を予約
登録したアドレスにメールが届いているか確認。万が一、迷惑メールに振り分けている可能性があるので、このとき迷惑メールフィルダも確認しましょう。


「LINEを登録」を確認すると、トウコベの最新情報をご覧いただけます。
あとはスタッフが登録したメールアドレスに連絡するので、金額やプランが納得出来れば、入塾するか検討してください。
トウコベが気になる人向け!よくある質問Q&A
トウコベが気になる生徒や保護者から、よく寄せられる質問をまとめました。このQ&Aでは、トウコベで授業を始めるにあたって、気になる重要なポイントをわかりやすく解説しています。
まずは無料勉強相談でトウコベを試してみよう!
トウコベの料金が高いか気にある人向けに、「なぜこの価格なのか?」を丁寧にお伝えしました。料金は「高い=価値がある」といえる塾であり独自インタビューでも概ね満足している印象です。

塾選びで大切なのは、お子様にとって合っているかどうかです
トウコベでは、失敗しない塾選びのために、無料でオンライン勉強相談を開催しています。無料相談をすることで、入会する前に不安や疑問を解消しましょう。今ならAmazonギフト券もプレゼント中。まずは情報収集から始めてみませんか?
\ 申込は3つの情報だけ/
1分で資料請求
30日間の返金保証あり
本記事は、教育関係者・保護者・塾運営者などへの取材をもとに構成した一次情報コンテンツです。
内容の引用・転載については、サイトポリシーをご確認のうえ、出典を明記してご利用ください。
コメント